メインコンテンツにスキップ

カルテの動きが普段よりも遅いのですが、どうすればよいですか?

#トラブル時の対応方法

kamimura shouta avatar
対応者:kamimura shouta
4年以上前に更新

現象が発生している原因を特定するために、院内の全てのパソコンできりんカルテの動きが遅いかどうかをご確認ください。


全てのパソコンで動きが遅い場合

院内のインターネットの速度が遅くなっている可能性があります。以下よりインターネットの速度をご確認ください。以下のURLを開くとスピードテストが開始されます。そのままの状態でしばらく待つと、スピードテストの結果が表示されます。

スピードテストの結果が10Mbps以上の場合

インターネットの速度は問題ありませんのでパソコンの再起動などをお試しください。

スピードテストの結果が10Mbps未満の場合

インターネットの速度が遅くなっていることが原因の可能性があります。患者様がいらっしゃらない時間帯でルーターの再起動などをお試しください。
ルーターの再起動中は、院内の全てのパソコンでインターネットが利用できなくなります。インターネットを利用して接続するきりんカルテも、ルーター再起動中は利用できない状態となりますので、ご注意ください。
※ルーターの再起動方法は、メーカーや販売店にご確認ください。

特定のパソコンのみ動きが遅い場合

現象が発生している原因を特定するために、以下の1、2の順にご確認をお願いいたします。

1.インターネットの接続状況の確認
有線の場合、ハブの差口が故障しかけている可能性やLANケーブルが緩くなっている可能性があります。院内にハブやLANケーブルの予備がある場合は交換を行い、再度きりんカルテの動作をご確認ください。

無線の場合、インターネットの接続状況が不安定になっている可能性があります。有線での利用が可能な場合は、有線に切り替えてご利用ください。

2.キャッシュのクリアを試す
きりんカルテ以外にも複数のタブを開いている状態やGoogle Chrome以外のソフトをPC内で利用している状態で、きりんカルテを長時間利用するとその分ブラウザ上にキャッシュデータが蓄積されます。
こちらのマニュアルの「対応方法2」を参考にキャッシュのクリアを行った後、Google Chromeを立ち上げ直してください。

上記の方法を試しても現象が改善されない場合

カルテ画面右下のチャットアイコンよりサポート窓口まで以下の内容をお知らせください。

1.上記の中で試された方法と現在の状況
 例)
 ・パソコンの再起動を行ったが、カルテの動きは変わらず遅いままである。
 ・ルーターの再起動を行ったが、カルテの動きは変わらず遅いままである。
 ・予備のハブやLANケーブルに交換したが、カルテの動きは変わらず遅いままである。
 ・無線から有線に切り替えたが、カルテの動きは変わらず遅いままである。
 ・キャッシュのクリアを試したが、カルテの動きは変わらず遅いままである。

2.いつから現象が発生しているか
 例)2019年4月20日 12:00頃から

3.どこで利用しているパソコンで現象が発生しているか
 例)受付のパソコン1台

4.他のパソコンでも現象が発生しているか
 例)院内できりんカルテを利用しているパソコン4台のうち、受付のパソコン1台のみ

5.全ての動きが遅いのか、特定の機能を利用した場合にのみ動きが遅いのか
 例) 会計処理の操作を行う時のみ動きが遅い

こちらの回答で解決しましたか?