定期的に実施する検査や処置等を、患者様ごとに追加することができます。
1)定期診療を追加したい患者様を検索し、右メニュー「カルテを開く」を選択します。
※受付を行っていない状態でも、定期診療の追加は可能です。
2)「定期診療作成」を選択します。
3)定期診療作成画面が表示されます。任意の所見、オーダーを入力します。
※カルテに入力されていた所見やオーダーの内容は、定期診療作成画面へ引き継がれます。
4)「定期診療名」に任意の名称を入力します。
5)定期診療の繰り返しの期間を「期間指定」か「毎回」を選択し設定します。
・期間指定:基準日から○日ごと、○週ごと、○ヶ月ごとに繰り返す場合に選択します。
※基準日は、定期診療を利用すると、最新の定期診療の利用日(最新登録日)が反映されるようになります。
・毎回:患者様の来院のたびに実施する内容の場合に選択します。
※「期間指定」を利用する場合、次回の実施予定日を基準として、外来受付タブの定期診療一覧に表示されます。「毎回」を選択した場合は、定期診療一覧へは反映されません。
6)「登録」を選択します。
以上で、定期診療の登録は完了です。
■補足1:次回の診療予定を追加する場合
来院時期の目安がある場合は定期診療の繰り返しの期間について「期間指定」を、次回来院時期が決まっていない場合は「毎回」を選択していただくと便利です。
患者様が来院され、該当の定期診療が不要になりましたら定期診療-定期診療の削除-の手順で削除を行ってください。
■補足2:複数の患者様へ同じ内容の定期診療を登録する場合
一度診察セットを作成し、患者様のカルテ画面へ診察セットを反映した上で定期診療作成画面を開くと簡単に登録することができます。
※診察セットの作成方法は、診察セット-セットの新規作成-をご確認ください。
定期診療-定期診療からカルテに反映する- はこちら
定期診療-定期診療の編集- はこちら
定期診療-定期診療の削除- はこちら
定期診療-定期診療予定の一覧の確認- はこちら