メインコンテンツにスキップ

【カルテ】自動算定される項目一覧

関連ワード:じどうさんてい、jido、jidou

内堀萌永 avatar
対応者:内堀萌永
今週アップデートされました

本ページでは、会計時に自動算定される項目について、ご案内いたします。

項目により、自動算定の有効/無効は、弊社にて設定変更が必要な場合がございます。ご希望の設定がございましたら、医療機関サポートデスクまでご連絡ください。

1. 診察料

  • 乳幼児加算

    • 初再診料の算定に併せて自動算定

  • 外来管理加算

    • 自動算定を希望される際は、弊社にて設定が必要です。
      下記をご確認の上、0 チェックなし もしくは 1 チェックあり から、医療機関様のご運用に最も適したものをご選択し、医療機関サポートデスクまでご連絡ください。

      0 チェックなし

      • 自動算定の挙動:外来管理加算が自動で算定されます。

      • 同時算定不可な場合:一緒に算定できない処置などと外来管理加算がオーダーされた場合、システムが自動で外来管理加算を削除します。

      • ご留意点: システムが自動で調整するため、入力の手間は減りますが、加算が削除されたことに気づきにくい場合がございます。

      1 チェックあり

      • 自動算定の挙動:外来管理加算が自動で算定されます。

      • 同時算定不可な場合:一緒に算定できない処置などと外来管理加算がオーダーされた場合、会計画面で算定できない旨のエラーメッセージが表示されます。

      • ご留意点:エラー表示により算定できない状況を確実に把握し、その場で修正対応が可能です。

2. 医学管理料

  • 診療情報提供料算定日

    • 診療情報提供料の算定と併せてコメントが自動発生(日付も自動入力)

  • がん性疼痛緩和指導管理料小児加算(15歳未満)

    • がん性疼痛緩和指導管理料の算定に併せて自動算定


3. 投薬料

  • 調剤料(内服薬・浸煎薬・屯服薬)

  • 調剤料(外用薬)

  • 麻薬等加算(調剤料)

  • 処方料

  • 外来後発医薬品使用体制加算

    • 施設基準の登録が必要です。算定を希望される場合は医療機関サポートデスクまでご連絡ください。

  • 麻薬等加算(処方料)

  • 処方箋料

  • 一般名処方加算(処方箋料)

  • 乳幼児加算(3歳未満)

  • 薬剤料逓減(80/100) (向精神薬多剤投与)

    • 会計画面で下記のコメントが表示され逓減の選択が可能

  • 薬剤料逓減(90/100)(内服薬)

    • 会計画面で下記のコメントが表示され逓減の選択が可能

  • 薬剤料減点(湿布薬薬剤料上限超)


4. 注射料

  • 残量廃棄

    • 単位に「アンプル」・「管」・「管(瓶)」が付く注射薬の使用量が各容量に満たない場合、残量廃棄のコメントコードが自動発生

  • 生物学的製剤注射加算

    • 生物学的製剤の薬剤をオーダーしたとき

  • 麻薬注射加算

    • 麻薬注射の薬剤をオーダーしたとき

  • 乳幼児加算(6歳未満)

    • 静脈内注射(手技料)・点滴注射(手技料)を入力したとき

  • 末梢留置型中心静脈用カ テーテル挿入(乳幼児) 加算

    • 6歳未満の患者に末梢留置型中心静脈用カテーテル挿入を算定したとき

  • カフ付き緊急時ブラッドアクセス用留置カテーテル挿入(乳幼児)加算

    • 6歳未満の患者にカフ付き緊急時ブラッドアクセス用留置カテーテル挿入を算定したとき

  • 中心静脈注射(植込型カテーテル(乳幼児)加算

    • 6歳未満の患者に植込型カテーテルによる中心静脈注射(1日につき)を算定したとき

5. 処置料

  • 酸素補正率

    • 酸素を算定したとき

  • 乳幼児加算(6歳未満)

    • 該当する処置を算定したとき

  • 耳鼻咽喉科乳幼児処置加算

    • 設定した診療科で該当する処置を算定したとき

    • 自動算定を希望される際は、弊社にて設定が必要なため、医療機関サポートデスクまでご連絡ください。


6. 手術料

  • 検査の逓減(100分の90)

    • 同一月内に2回以上,逓減対象の同一検査の入力かがあった場合に自動逓減

  • 乳幼児加算(手術)(3 歳未満)

  • 幼児加算(手術)(3 歳以上6歳未満)

7. 麻酔料

  • 新生児加算(麻酔)

  • 乳児加算(麻酔)

  • 幼児加算(麻酔)

  • 幼児加算(静脈麻酔)


8. 検査

  • (緊検)日時

    • 時間外緊急院内検査を算定したとき

  • 尿・糞便等検査判断料

  • 遺伝子関連・染色体検査判断料

  • 血液学的検査判断料

  • 生化学的検査(1)判断料

  • 生化学的検査(2)判断料

  • 免疫学的検査判断料

  • 微生物学的検査判断料

  • 病理学的検査判断料

  • 呼吸機能検査判断料

  • 脳波検査判断料2

  • 神経・筋検査診断料

  • ラジオアイソトープ検査 判断料

  • 新生児加算(生体検査)

  • 乳幼児加算(生体検査)(3 歳未満)

  • 幼児加算(生体検査)(3 歳以上6歳未満)

  • 超音波検査等(2回目以降逓減)

  • 血液採取料(B−C、B−V、B−A )

9. 画像診断料

  • CT,MRI(2回目以降)

  • (緊画) 日時

    • 時間外緊急院内画像診断加算を算定したとき

  • 造影剤使用加算(CT、MRI)

    • 造影剤の薬剤を入力したとき

  • 透視診断料

    • 透視診断料 消化管の撮影で造影剤の薬剤を入力したとき

  • フイルム料(乳幼児)加算

  • 新生児加算

  • 乳幼児加算(3歳未満)

  • 幼児加算(3歳以上6歳未満)

  • コンピュータ断層診断

  • 核医学診断


10. その他

  • 新生児加算(放射線治療)

  • 乳幼児加算(放射線治療)

  • 幼児加算(放射線治療)

  • 小児加算(放射線治療)

  • 施設基準不適合(放射線)(100分の70)

  • 通院・在宅精神療法(20歳未満)加算

  • 児童思春期精神科専門管理加算(16歳未満)

  • 心身医学療法(20歳未満)加算

  • 外来・在宅ベースアップ評価料(1)、(2)

    • 施設基準の登録が必要です。算定を希望される場合は、医療機関サポートデスクまでご連絡ください。

こちらの回答で解決しましたか?