メインコンテンツにスキップ

テンプレート

テンプレートに関するマニュアル

サポート室 avatar
対応者:サポート室
2か月以上前に更新

2020/12/1 更新

目次:

・目的

・ワード設定

・テンプレート設定

 ー作成方法

 ーテキスト

 ーカルーセル

 ー複数カルーセル設定

 ー画像

 ー動画

 ーLINEフォーム

・編集方法

・テスト配信

 ーテストユーザーへの設定方法

<目的>

メッセージを作成して保存する機能です。

イベントの案内メッセージなどをあらかじめ作成しておくことで

選考が始まってからの工数を削減することができます。

<ワード設定>

個別トーク・一斉配信にて送った内容を指定の学生情報へ変換することができる。

①左メニュー[テンプレート]

②[アクション]>[ワード設定]

例)「[name]さん」とユーザーへ送付すると「田中太郎さん」と自動変換される

<テンプレート設定>

【作成方法】

フォルダ作成

[アクション]>[フォルダ設定]>[作成]を押下

テンプレート作成

①[アクション]>[テンプレート設定]>[作成]を押下

②テンプレート内容を設定

※設定については次項目の該当メニューにてご確認ください。

③[保存]より設定完了

【テキスト】

通常の文字タイプのメッセージです。

選考の案内やアンケートの回答依頼など

さまざまな場面で利用することができます

【カルーセル】

ボタン形式のメッセージです。

ユーザーにボタンをタップしてもらうことで、アンケートのように利用できます。

また、ボタンにURLを設定すると外部サイトへ遷移させることも可能です。

ボタンの数は4個まで設定が可能です。

4個以上ボタンを設定される場合は複数カルーセルをご利用ください。

※説明選考会の日程作成についてはこちら

作成方法

①通常通りテンプレートを作成

②[テンプレート]設定>[カルーセル]を選択

③*プッシュ通知メッセージへ通知メッセージを設定

④カルーセルタイトルを入力

⑤カルーセル本文を入力

⑥カルーセル挿入画像を設定(任意)

※1024px678pxが推奨サイズです。

⑦ボタンのタップ回数を設定

※「無制限」以外の設定を選択した場合、「タップ後の挙動」は送信されません。

※タップ回数に制限を設けていても、「ユーザーからの自動返信メッセージ」は送信されます。

⑧[ボタンを追加]>最大4個までボタンを設定

(※単体カルーセル→最大4個まで/複数カルーセル→最大3個まで)

例)日程選択ボタンの場合

  o/o oo:oo~oo:oo 等

⑨各ボタンの「設定」よりボタン毎の挙動を設定

⑩「ユーザーからの自動返信メッセージ」を設定

※ユーザー自身がどのボタンをタップしたか分かりやすくする為、ボタンと同じ名称でご設定ください。

例)o/o oo:oo~oo:oo 参加希望

⑪[タップ後の挙動]を設定

※URL遷移の場合のみ「ユーザーからの自動返信メッセージ」設定は非表示(無効)になります。

⑫ボタンタップを2回以上実施した際の挙動を設定

※ボタンのタップ回数「無制限」の場合は非表示(無効)になります。

変更しない:

2回以上タップした際「ユーザーからの自動返信メッセージ」は反応しますが

「タップ後の挙動」が送付されません。

変更する:

2回以上タップした際「ユーザーからの自動返信メッセージ」後、設定されたメッセージが送付されます。

例)変更、キャンセル時はその旨をご連絡ください!

⑬個別トークへ反映させる対応マークを設定

※対応マークについてはこちら

⑭ボタンタップ後のタグの付け外しを設定

例)「o/o oo:oo~oo:oo 参加希望者」タグを付ける

▼おすすめ設定:

イベント日程ボタンを設定いただき、ボタンのタップ回数を無制限に設定した場合、全ボタンタップをし、全日程に予約している状態となります。

そちらを防ぐために、下記のようにタグを設定ください。

ボタン①の設定

付けるタグ>ボタン①の日程タグ

 外すタグ>ボタン②の日程タグ ボタン③の日程タグ ボタン④の日程タグ

ボタン②の設定

付けるタグ>ボタン②の日程タグ

 外すタグ>ボタン①の日程タグ ボタン③の日程タグ ボタン④の日程タグ

⑮他ボタンも同様に設定を実施

⑯「保存」にて設定完了

※複雑なカルーセル設定時はテスト配信にて挙動確認をおすすめいたします。

※テスト配信についてはこちら

【複数カルーセル】

カルーセルと設定は同様です。

カルーセルとの違い

①カルーセルの設定可能数が異なります。

上記の差異に関しましては、以下をご参照ください。

  1. 通常のカルーセルでは、1つのカルーセルに最大4個のボタンを設定可能

  2. 複数カルーセルでは、1つのカルーセルにつき最大3個のボタンを設定可能

  3. 複数カルーセルは最大10個まで同時送信が可能

  4. そのため、最大30個(3個 × 10個)のボタンを一度に案内できる

  5. どちらも表示形式は横スクロール型のメッセージになる

  6. 複数カルーセルは、多くの選択肢を一度に提示したいときに便利

②説明選考会メニューにて自動生成されるタグ付与が可能になりますので、

説明選考会メニューと紐付けることが可能です。

※説明選考会の日程作成方法についてはこちら

①通常通りテンプレートを作成

②カルーセル設定と同様に各項目を設定

③ボタンを4個以上設定する場合は「+」にてカルーセルを追加

※各カルーセルでボタン数・画像設定有無を揃えていただく必要があります。

④「カルーセル選択」にて設定しているカルーセルを設定(任意)

※ボタン3個で設定しているカルーセルを引用できます。

※引用したカルーセルは本設定内で修正はできません。

(例)複数カルーセルを使用した社員紹介

テキストを作成してトーク内で完結させることも、外部サイトに遷移させることも可能です。

作成方法

①通常通りテンプレートを設定

②カルーセル設定と同様に各項目を設定

③ボタンを4個以上設定する場合は「+」にてカルーセルを追加

※各カルーセルでボタン数・画像設定有無を揃えていただく必要があります。

 余分なボタンへは、ボタン名「--」等を設定し、

 タップ後の挙動に「無効なボタンです」等をご案内ください。

④「カルーセル選択」にて設定しているカルーセルを設定(任意)

※ボタン3個で設定しているカルーセルを引用することができます。

※引用したカルーセルは本設定内での修正はできません。

作成方法

①「プッシュ通知メッセージ」へ通知メッセージを設定

②「ファイルを選択」より画像を設定

設定可能サイズ

---------------------------------

サイズ:1MB以内

大きさ:1080 × 1080

設定可能ファイル:PNG,、JPEG

---------------------------------

③リンク設定が必要な場合、リンク数を設定

※リンクを設定していただいた場合、挙動範囲も設定可能です。

※ユーザーメッセージ送信を選択した場合、画像の容量は上記サイズ内+文字数は300文字以内でご設定ください。

④遷移先URLもしくはユーザーメッセージを設定

【画像】

画像タイプのメッセージです。

画像のみ送付または、画像タップ後にURL遷移、ユーザーメッセージの設定も可能です。

例)画像タップで自社HPへ遷移

作成方法

①「プッシュ通知メッセージ」へ通知メッセージを設定

(例)社員インタビューを掲載しました!

②[ファイルを選択]>画像を設定

設定可能サイズ

---------------------------------

サイズ:1MB以内

大きさ:1080 × 1080

設定可能ファイル:PNG、JPEG

---------------------------------

③リンク設定が必要な場合、リンク数を設定

※リンクを設定していただいた場合、挙動範囲も設定可能です。

※ユーザーメッセージ送信を選択した場合、画像の容量は上記サイズ内+文字数は300文字以内です。

④遷移先URLもしくはユーザーメッセージを設定

【動画】

動画タイプのメッセージです。

1分以内の動画を送信できます。

10MB以上の動画は送付できない仕様のため、容量を超えてしまう場合はyoutube等にアップロードいただき、ユーザーへURLをご案内ください。

設定可能サイズ

---------------------------------

サイズ:10MB以内

設定可能ファイル:MP4、MOV

---------------------------------

【LINEフォーム】

LINEフォームURLのメッセージです。

※こちらで設定するとLINEフォームURLのみの設定になります。

そのため、テキストにLINEフォームの説明文とLINEフォームのURLを貼り付けてお送りいただく事をおすすめいたします。

<編集方法>

①左メニュー>テンプレート

②該当テンプレートをチェック

③[アクション]>[テンプレート設定]>[編集]

【テスト配信】

実際にユーザーに配信される前に、テストユーザーに設定しているユーザーへ向けて

動作確認としてテスト配信を行うことが可能です。

テストユーザーは何名でも登録が可能です。

<テストユーザーへの設定方法>

①個別トーク、もしくは学生一覧より学生詳細を表示

②その他情報より、テストユーザーをON(青色の状態)

「テストユーザー」とタグ付けを実施されると、タグを使って検索することでテストユーザーの一覧表示が可能です。

こちらの回答で解決しましたか?