高知の地域公費の登録についてご案内いたします。
請求方法は、発行元が高知市かそれ以外の市区町村か、そして保険の種類によって異なります。
高知市発行の場合
社会保険(社保)、市町村国民健康保険(市町村国保)、国保組合のすべてで「レセプト併用請求」を使用します。
高知市以外の市区町村の場合
市町村国保と国保組合は「レセプト併用請求」となります。
社会保険(社保)の場合は、「専用様式」による自治体への提出が必要です。
特例:
負担者番号が「4639」で始まり、「県外障」という分類の場合は、保険の種類に関わらず「レセプト併用請求」となります。
高知県公費の基本的な入力方法
地方公費を登録する際は以下の通り入力します。
[公費負担者番号]を入力
[受給者番号]を入力
[公費名]を選択(※下記参照)
[併用レセプト対象外]のチェックを入れる
[患者負担割合]、[一部負担額の上限設定]は自動で入力されます
高知市の公費早見表
発行元が高知市の公費については下記の通り登録いたします。
制度名 | 負担者番号 | 選択する略称 | 併用レセプト対象外チェック | 患者負担割合 |
ひとり親家庭等医療費 | 43390012 | 高知親 | なし | 0% |
重度心身障害者医療費 | 46390019 | 高知障 | なし | 0% |
子ども医療費 | 73390015 | 高乳73 | なし | 0% |
子ども医療費 | 74390014 | 高乳74 | なし | 0% |
子ども医療費 | 75390013 | 高乳75 | なし | 0% |
子ども医療費 | 76390012 | 高乳76 | なし | 0% |
高知市以外の市区町村の登録早見表
発行元が高知市以外の市区町村の公費については以下の通り登録いたします。
略称を選択いただくと、負担割合等が自動で反映されます。
併用レセプト対象外チェックにつきましては、社保/国保によって異なりますため、保険証をご確認のうえ手動でご設定ください。
制度名 | 負担者番号 | 選択する略称 | 併用レセプト対象外チェック | 患者負担割合 | 備考 |
ひとり親家庭等医療費 | 4339**** | マル母 | 社保:あり 国保:なし | 0% |
|
重度心身障害者医療費 | 4639**** | マル障 | 社保:あり 国保:なし | 0% |
|
重度心身障害者医療費 | 4639**** | 県外障 | あり | 0% | *1 |
高齢重度心身障害者医療費 | 4739**** | 高齢障害 | 社保:あり 国保:なし | 0% |
|
小児慢性特定疾患医療費 | 5539**** | 小児慢性 | あり
| 0% |
|
乳幼児医療費 | 7239**** | 乳児2割 | 社保:あり 国保:なし | 10% |
下記は選択しない ・乳児1割 ・乳児3割 |
乳幼児医療費 | 7339**** | 乳児73 | 社保:あり 国保:なし | 0% |
|
乳幼児医療費 | 7439**** | 乳児74 | 社保:あり 国保:なし | 0% |
|
乳幼児医療費 | 7539**** | 乳児75 | 社保:あり 国保:なし | 0% |
|
乳幼児医療費 | 7639**** | 乳児76 | 社保:あり 国保:なし | 0% |
|
*1 46公費利用時、他県国保の判別方法 保険証の保険者番号番号より確認する ・県外国保:6桁の番号で、冒頭が39以外 ・高知県国保:6桁の番号で、冒頭が39 |
公費の請求
Dentisでは専用用紙の請求がある場合自動判定し、専用用紙を出力できるようにしています。
上記の通り併用レセプト対象外チェックをつけた公費の請求専用用紙については、福祉医療助成金を発行するをご覧ください。