メインコンテンツにスキップ

患者IDの発番体系

患者ID,ID,トータル支援プラン

Konisho avatar
対応者:Konisho
今週アップデートされました

トータル支援プランの患者IDの発番体系について解説いたします。

発番体系変更方法

発番体系を変更されたい場合はサポートデスクにお問い合わせください。

患者IDとして設定可能な発番体系一覧

  • 患者IDとして発番できる最大文字数は10文字までです。

  • 年、月、日を含む発番体系の場合、年月日が変わると、IDも合わせてリセットされます。

例:「年+月+番号」発番体系で2025年12月の患者IDが「202512100」まで発番されていた場合、翌年2026年1月のIDは「2026011」から発番されます。

発番体系

番号

1

年+番号

20251

年+月+番号

2025051

頭0埋めの番号(最大9桁)

000000001

年+頭0埋めの番号(最大6桁)

2025000001

年+月+頭0埋めの番号(最大4桁)

2025050001

年+月+日+頭0埋めの番号(最大2桁)

2025050101

半角英字+番号

a1

半角英字+年+番号

a20251

半角英字+年+月+番号

a2025051

半角英字+頭0埋めの番号(最大9桁)

a000000001

半角英字+年+頭0埋めの番号(最大5桁)

a202500001

半角英字+年+月+頭0埋めの番号(最大3桁)

a202505001

対応出来ないケース

  • 患者様の種別ごと(保険と自費、外来と訪問など)に異なる患者IDの発番体系を設定することはできません。

  • 発番した番号よりも小さい数字(a100番からb1番に変えたいなど)はできません

運用途中で発番体系を変更したい場合

  • 既存の患者IDは変更されません

  • 変更後に新規登録された患者から新しい発番体系が適用されます。

発番体系を変更した場合の例

※下記は月初に発番体系を変更した事例です

変更前の発番体系

最終患者ID

変更後の発番体系

次に発番される患者ID

番号(1,2,3…)

100

年+月+番号

2025061

この記事で解決しない場合には最下部の😞を押してください。チャットサポートにつながります。

こちらの回答で解決しましたか?