dpdpでは、プロジェクトの複製や削除、フォルダへの移動など、さまざまな管理操作が可能です。ここでは、プロジェクトリスト画面での管理方法についてご紹介します。
➊ プロジェクトに★印を付ける
* プロジェクト名の横にある★マークをクリックすると、そのプロジェクトに★印が付き、「スター」カテゴリに分類されます。お気に入りのプロジェクトをすぐに見つけたいときに便利です。
※ ★印の詳細については、「プロジェクトリスト(一覧画面)の説明」の該当項目をご参照ください。
➋ プロジェクト管理メニューを開く
* 各プロジェクトの右側にある「…」アイコンをクリックすると、プロジェクト管理メニューが表示されます。ここから以下の操作が行えます。
➌ プロジェクト管理メニューを開く
* 各プロジェクトの右側にある「…」アイコンをクリックすると、プロジェクト管理メニューが表示されます。ここから以下の操作が行えます。
プロジェクト管理メニューの説明
CMS・・・CMS画面を開きます
デザイン・・・デザイン画面を開きます
ダッシュボード・・・ダッシュボードを開きます
複製・・・プロジェクトを複製します
※ 複製には、プロジェクトのデータ量に応じて時間がかかる場合があります。
削除・・・プロジェクトを削除します(共有プロジェクトの削除は要注意です)
※ 共有中のプロジェクトを削除すると、共有相手からも削除されますのでご注意ください。
保管庫へ・・・プロジェクトを保管庫に移動します
フォルダへ・・・プロジェクトを任意のフォルダへ移動します
※ デフォルトではアーカイブフォルダのみですが、新しいフォルダを作成することも可能です。
※ 新規フォルダの作成方法については、「プロジェクトリスト(一覧画面)の説明」の該当項目をご参照ください。
プロジェクトの管理を効率的に行うことで、作業の整理や進行がスムーズになります。
ぜひ、これらの機能をご活用ください。