フォームの構造について解説します。
* スタイルを整えたりカスタマイズする前に目を通してください。
左はレイヤツリー上でのフォームの階層です。
それを基にして右に平面的なレイヤ構造を描画してみました。
構造自体は見たままですが、知っておくべき大事なポイントをお伝えします。
1. 上図の❶、フォームの「親」である「問い合わせフォーム」レイヤは削除しないでください。
これがないとフォームは一切機能しなくなります。
外枠であり、親であるこの「問い合わせフォーム」レイヤは絶対に削除しないでください。
スタイルの調整などで外形寸法を変更することについては何も問題はありません。
2. テキスト入力フォーム/選択フォーム/送信ボタン等は、外に出さないでください。
中に入っているそれらのフォームパーツは、❶の「問い合わせフォーム」レイヤに入っていてはじめて機能するものです。「問い合わせフォーム」の外には出さないでください。
* 外に出さないで、というのはデザイン画面上の話ではなく、レイヤツリーの構造上、「問い合わせフォーム」レイヤから外に出さないでくださいとの意味です。
2.「問い合わせフォーム」レイヤの子である「フォームの整列板」(上図❷)は編集可能です。
フォームの整列板は、極端な話、簡易板に変えてしまっても問題ありません。
ですが、簡易板にすると整列しなくなるので、普通に考えれば簡易板に変える意味は全くありません。
ただし、整列させずに配置を自由に決めたい、ということであれば、変更してください。
以上です。
次のステップは「フォームのスタイルを整える」です。
▷ フォームのスタイルを整える