目次:
・目的
・ダッシュボードのウィジェット化
ーウィジェット初期表示項目
ーウィジェット追加可能項目
・ウィジェット項目の詳細
ー配信数
ーメッセージ状況
ー友達総数
ー学生登録状況
・ウィジェット追加可能項目の詳細
ーTODO情報
ータグ分析
ータグ分析(選考):ATSプランご契約企業様のみ
・選考管理《※ATSプランご契約企業様のみ利用可能》
ー全体
ー選考パターンの表示切替
ーCSVダウンロード
ー目標達成状況
ー評価分布
ーウィジェット追加可能項目
・ウィジェット機能の基本操作
ーウィジェットの追加
ーウィジェットの移動
ーウィジェットの削除
<目的>
企業様ごとにカスタマイズいただき、必要なウィジェットを表示可能
配信数や友達総数の管理
TODO情報でタスクの管理
タグ分析をウィジェットで管理
選考状況の数値管理
<ダッシュボードのウィジェット化>
ダッシュボード上に必要な項目のみを表示することが可能です。
【ウィジェット初期表示項目」】
項目の表示設定の変更を行わない場合は、以下項目が表示されます。
詳細に関しましては以下をご確認ください。
<LINEプラン/ATSプランご契約企業様共通>
・メッセージ状況
・配信数
・登録者比率
・学生登録状況
<ATSプランご契約企業様のみ>
・選考状況
・目標達成状況
・評価分布
【ウィジェット項目の詳細」】
<LINEプラン/ATSプランご契約企業様共通>
・配信数
・メッセージ状況
・登録者比率
・学生登録状況
【配信数】
今月・先月の配信数を確認できます。
「今月の送信数」で、本日時点のメッセージ送信数を確認できます。
※LINE通数プランのご変更は担当者へご連絡ください。
【メッセージ状況】
個別トーク上のトークステータス状況を確認できます。
メッセージ数押下後、個別トーク画面へ遷移します。
【登録者比率】
やりとり可能な友だち・LINE未連携の学生・ブロックされている友だちの割合が確認できます。
詳細については以下をご確認ください。
■やりとり可能な友だち
LINE連携済み学生数
■LINE未連携の学生
CSVインポートにて取り込み、LINE未連携の学生数
■ブロックされている友だち
LINE連携済みだが、学生側がブロックしている学生数
【学生登録状況】
週別/月別/年別で友だち登録状況をグラフで確認できます。
<ATSプランご契約企業様のみ>
【ATSプラン全体】
・選考状況
・目標達成状況
・評価分布
左メニュー「面接・面談」と紐づいています。
設定いただいている選考ステータスは色分けされて反映します。
【CSVダウンロード】
選考状況をCSVダウンロードすることが可能です。
<設定方法>
①[CSV出力]を押下
②ファイル名を入力
③文字コードを選択>ダウンロードを押下
※ダウンロード押下後、ダウンロード画面へ遷移します。
【目標達成状況】
選考フロー作成時に設定した目標数値と紐づいております。
人数は蓄積となり、フロー移動を実施しても数値はマイナスになりません。
※選考フロー作成についてはこちらをご確認ください。
【評価分布】
議事録の「総合評価」「志望度」が反映された散布図が表示されます。
※評価項目についてはこちらをご確認ください。
【ウィジェット追加可能項目」】
ご契約のプランによりウィジェット機能として追加可能なものが変わります。
・TODO情報
・タグ分析
・タグ分析(選考):ATSプランご契約企業様のみ
【TODO情報】
指定期間内の一斉配信/説明選考会/自動リマインドの予定が表示されます。
※[過去の予定も表示]へチェックを付けると指定期間内の過去の予定を表示されます。
過去の予定はグレーアウト表示となり、チェックを外すことで非表示にすることが可能です。
【タグ分析】
同一のウィジェットを複数画面上に配置することができ、タグ分析ごとに名称をつけることが可能です。
※ウィジェット追加後に設定可能です。追加方法はこちらをご確認ください。
<設定方法>
①対象のタグを選択
②名称を入力
③[保存]を押下
【タグ分析(選考)】
選択中の選考フローに紐づくユーザーのうち、指定のタグを含むユーザーの人数を表示します。
※タグ分析(選考)はすべてのフロー上で共通のものをご利用いただけます。
※ウィジェット追加方法はこちらをご確認ください。
※タグ分析(選考)ウィジェットを追加後、分析するタグを設定いただくことが可能です。
<設定方法>
①対象のタグを選択
②名称を入力
③[保存]を押下
【ウィジェット機能の基本操作】
ウィジェットごとに追加、削除が可能です。
詳細な操作方法は以下をご確認ください。
▼ウィジェットの追加
<設定方法>
①左側メニュー[ダッシュボード]を押下
②ダッシュボードメニュー画面>[ダッシュボード編集]
③[ウィジェット追加]
④ウィジェットの追加項目選択の[▼]を押下
⑤追加したいウィジェットを選択
⑥[実行]を押下
⑦[ダッシュボード保存]を押下
※ウィジェット追加後は必ず[ダッシュボード保存]を押下してください。
※保存を行わず別ページへ遷移した場合、編集前のダッシュボードへ戻ります。
▼ウィジェットの移動
ウィジェットの配置を移動していただくことが可能です。
<設定方法>
①[ダッシュボード編集]を押下
②移動したいウィジェットをドラックアンドドロップし、配置したい位置へ移動
③[ダッシュボード保存]を押下
▼ウィジェットの削除
不要なウィジェットは削除が可能です。
<設定方法>
①ダッシュボード編集
②削除アイコン(ごみ箱アイコン)>[削除]を押下
※削除実施後は復元ができかねますので、十分ご注意ください。