2021/05/27 更新
目次:
・目的
・インポート後の友達登録案内方法
ー基本情報フォームについて
ーQRコードについて
・インポート済のユーザーに一括でタグ付与
・インポート済のユーザーの基本情報を一括で編集
・編集/削除ができないプロフィール項目
目的
・CSVインポート後、ユーザーにLINEへの登録を案内する
・LINE登録後に、ユーザーの基本情報を一括追加、編集する
インポート後の友達登録案内方法
CSVインポートで取り込んだユーザーのLINE登録がない場合は、
LINEで友達追加していただく必要がございます。
用意するもの
・メールアドレス設定
①友達登録URLの送信について
テンプレート>ワード設定の [lineurl] を送信します。
※メッセージ送信時に、友達登録URLに置換されますので、メ一ル一斉配信を使ってメールを送る。
※ユーザーそれぞれの友達登録URLへ置換されるため、
送信される際は必ず[lineurl]と入力し送信して下さい。
(lineurlのURLをコピーアンドペーストすることはお控えください。)
②友達登録用のURLに置換されてメールが送信されていることを確認。
③スマートフォン側(ユーザー)からURLをタップして、LINEを開いて友達登録します。
④LINEアイコンが表示されたら、友達登録が完了です。
インポート済のユーザーに一括でタグ付与
再度CSVインポートを実施すると、インポート時にタグ付けが可能です。
インポート済のユーザーの基本情報を一括で編集
再度CSVインポートを実施すると、一括で基本情報の上書きが可能です。
⚠️編集/削除ができないプロフィール項目
※プロフィール項目の下記5項目はCSVインポートの上書き対象外
・応募者No.
・氏名
・フリガナ
・電話番号
・メールアドレス
※「プロフィール項目」は、LINEフォームの質問項目と連携しています。
※上記5項目のプロフィール項目の名称を変更した場合、
「上書き保存の対象外」項目から外れインポートの上書き対象項目となりますので
ご注意ください。