自動応答【初期設定編】

自動応答【初期設定編】に関するマニュアルです

サポート室 avatar
対応者:サポート室
一週間前以上前にアップデートされました

2021/05/27 更新

目次:

・目的

・設定方法

・事例紹介

 ー営業時間外に設定

 ーキーワード設定でよくある問い合わせに対応

 ー自動応答と画像を組み合わせる

・注意事項

 

 

<目的>

メッセージが届いた時に自動でメッセージを返信する機能です。

時間帯や特定のキーワードに反応してメッセージを返信することができます。

ワード設定:

特定のワードに対して自動的にメッセージの送付を実施する。

例)ユーザーが「キャンセル」と送信するとキャンセル対応のメッセージを送付

時間帯設定:

特定の時間になると自動的にメッセージの送付を実施する。

例)営業時間外に受信したメッセージに、返信は営業時間に実施する旨を送信

 

<設定方法>

フォルダ作成方法

左メニュー「自動応答」より「新規フォルダー作成」

自動応答作成方法

①左メニュー「自動応答」より「新規自動応答作成」

②保存先フォルダーを選択し「新規作成」

③自動応答名を入力※ユーザーには非表示

例)キャンセル時連絡用自動応答

④対象者をタグを設定

※未設定の場合は全ユーザーが対象となります。

⑤応答方法を設定する

キーワードで設定:

[1] 発動条件キーワードを入力

  例)キャンセル

[2]一致条件を設定

完全一致:キーワード設定と完全に一致した場合にのみ自動応答が発動します。

例)キーワードが「キャンセル」の場合

「キャンセルしたいです。」には自動応答は発動しません。

部分一致:キーワード設定と部分的に一致していれば自動応答が発動します。

例)キーワードが「キャンセル」の場合

「キャンセルしたいです。」にも自動応答は発動します。

時間帯で応答:

[1]時間帯を指定

[2]指定時間内で発動か、時間外で発動かを設定

例)平日の営業時間外に設定する場合

 【月曜〜金曜の9:00-17:00 時間外】

※時間帯設定に「ワード設定」を入力すると、時間帯設定とワード設定を組み合わせることができます。

⑥応答制限を設定

※回数制限を設定すると指定回数以上メッセージは送付されません。

⑦自動応答のON/OFFを設定

※自動応答の一覧画面からも変更可能です。

⑧配信項目よりメッセージタイプ・内容を設定

※メッセージタイプについてはテンプレートマニュアルをご確認ください。

⑨タグの付け外しを設定(任意)

例)キャンセルと答えた学生に「キャンセル希望者」のタグをつける事で、学生一覧等にて検索しやすくなります。

⑩「保存」にて設定完了

<事例紹介>

【営業時間外に設定】

営業時間外に届いたメッセージに返信可能な時間を伝えることで

返信ができない時間の不安を和らげることができます

設定方法

【キーワード設定でよくある問い合わせに対応】

「予約確認」や「キャンセル」など学生からのよくある問い合わせに対応できます。

設定方法

【自動応答と画像を組み合わせる】

テンプレートの画像の「ユーザー返信メッセージ」と組み合わせることで

画像をタップするとメッセージを配信することができます。

設定方法

①テンプレートより画像を作成

※テンプレートについてはこちらをご確認ください。

②リンクを設定し、「ユーザーメッセージ送信」にキーワードを設定

※誤配信防止のため、学生からメッセージで送られないようなワードを設定してください。

 括弧をつける(例:【WEB選考】)など

③自動応答を作成し、キーワードに対して送信するメッセージを作成

④ユーザーが画像をタップしたときのキーワードに反応してメッセージを配信

<注意事項>

①対応マークについて

自動応答では任意の対応マークを設定することができないため、

自動応答が発動すると自動的に個別トークの対応マークが「未対応」に変更されます。

※対応マークについてはこちらをご確認ください。

②複数の自動応答を設定する場合

複数の自動応答をONにされていると、正常に発動しない場合がございます。

また、キーワードで設定と時間帯設定を同時に発動させた場合は、

両方で設定しているメッセージが送信されるのでご注意ください。

例)①キーワード設定「説明会」を

  ②時間帯設定されている時間

に送信した場合、①、②に設定されている両方の自動応答が発動する。

こちらの回答で解決しましたか?