カスタムレポートのカスタマイズ例

月次推移表・月次予実比較・部門別予実比較レポートの使用方法を説明します。

一週間前以上前にアップデートされました

■概要

このページではカスタムレポートの作成例を紹介しています。
・月次推移表
・月次比較表
・部門別予実比較表
・貸借対照表(BS)推移表
※表が細かいためブラウザを拡大してご覧ください


■月次推移表

標準レポートの「業績見通し」と同じ形式のレポートを作ることが出来ます。
表示データを設定することで、年間の見通しを簡単に表示することや、テーブル(表)部分の表示項目や表示方法をカスタマイズすることが出来ます。

レポート例

作成方法

①[カスタムレポートの新規作成]をクリック。
②カスタムレポートの基本設定から表の形式[推移表]、縦軸[会計項目]に設定し[次へ]をクリック。
③会計項目は任意の項目を選択し、[次へ]をクリック。
④カスタムレポートの横軸は[期間]から[月次]をクリックし、[次へ]をクリック。
⑤レポートの名称を入力し、[保存]をクリック。

活用方法

  • 「財務サマリ表」:②会計項目の選択時に、段階利益を選択。段階利益のみを表示した表を作成することが出来ます。

  • 「年次推移表」:④期間の選択時に[年次]を選択。長期の経営計画を作成することが可能です。

  • 「四半期推移表」:④期間の選択時に[四半期]を選択。長期の経営計画を作成することが可能です。

使用方法

  • 表示データ①、②のプルダウンは、実績や予算を選択できます。

  • 表示データ②に予算を選択し、表示データ②の範囲を設定することで、実績+予算の月次推移表を作成し、業績見通しを確認いただくことが可能です。

  • タグのプルダウンは、部門等のタグを選択できます。

  • 期間のプルダウンは、カスタムレポートの表示期間を設定できます。

  • 変更した条件は、[条件の適用]ボタンをクリックし、反映してください。

  • [初期条件の保存]をクリックすると、次回レポートを開いた際も同じ条件で表示可能です。

  • 右上[歯車マーク]>列の設定から差額や増減率、構成比率の表示が可能です。


■月次比較表

標準レポートの「業績分析表」と同じ形式のレポートを作ることが出来ます。
表示データや表示列を設定することで、予実比較表、前期比較表(昨対比)、3期比較表を作成することができます。
テーブル(表)部分の表示項目や表示方法をカスタマイズすることができます。

レポート例

・比較表(2列)

予算と実績、前年実績と実績、予算と修正予算のように二つのデータの比較が可能です。

・比較表(3列)

前年実績と実績と予算、前々年実績と前年実績と実績のように三つのデータの比較が可能です。

作成方法

①[カスタムレポートの新規作成]をクリック。
②カスタムレポートの基本設定から表の形式[比較表]、縦軸[会計項目]に設定し[次へ]をクリック。
③会計項目は任意の項目を選択し、[次へ]をクリック。
④カスタムレポートの横軸は[期間]から[月次]をクリックし、[次へ]をクリック。
⑤レポートの名称を入力し、[保存]をクリック。

使用方法

  • 表示データ①、②のプルダウンは、実績や予算を選択できます。

  • 右上[歯車マーク]から列の設定より「表示データの列数」を[3列]に変更いただくと表示データ③が表示されます。

  • 表示データのプルダウンから「実績+予算」の形で業績見通し数値を設定することが可能です。

  • タグのプルダウンは、部門等のタグを選択できます。

  • 期間のプルダウンは、カスタムレポートの表示期間を設定できます。

  • 変更した条件は、[条件の適用]ボタンをクリックし、反映してください。

  • [初期条件の保存]をクリックすると、次回レポートを開いた際も同じ条件で表示可能です。

  • 右上[歯車マーク]>列の設定から差額や増減率、構成比率の表示が可能です。

■部門別予実比較表

レポート例

作成方法

①[カスタムレポートの新規作成]をクリック。
②カスタムレポートの基本設定から表の形式[比較表]、縦軸[会計項目]に設定し[次へ]をクリック。
③会計項目は任意の項目を選択し、[次へ]をクリック。
④カスタムレポートの横軸は、[タグカテゴリ]から[部門]をクリックし、[次へ]をクリック。
⑤レポートの名称を入力し、[保存]をクリック。

使用方法

  • 表示データ①、②のプルダウンは、実績や予算を選択できます。

  • 右上[歯車マーク]から列の設定より「表示データの列数」を[3列]に変更いただくと表示データ③が表示されます。

  • 月次比較表と同様、表示データ2列(予算と実績、前年実績と実績、予算と修正予算のように二つのデータの比較)、表示データ3列(前年実績と実績と予算、前々年実績と前年実績と実績のように三つのデータの比較)の設定が可能です。

  • 期間のプルダウンは、カスタムレポートの表示期間を設定できます。

  • 部門のプルダウンから表示する部門を選択できます。

  • 変更した条件は、[条件の適用]ボタンをクリックし、反映してください。

  • [初期条件の保存]をクリックすると、次回レポートを開いた際も同じ条件で表示可能です。

  • 右上[歯車マーク]>列の設定から差額や増減率、構成比率の表示が可能です。

■貸借対照表(BS)推移表

※制限事項

会計事務所・コンサルティング企業向けプランは、BS実績のみ表示可能です。

レポート例

作成方法

①[カスタムレポートの新規作成]をクリック。
②カスタムレポートの基本設定から表の形式[推移表]、縦軸[会計項目]に設定し[次へ]をクリック。
③会計項目は、貸借対照表の左横のチェックボックスにチェックを入れ、[次へ]をクリック。
④カスタムレポートの横軸は、[期間]から[月次]をクリックし、[次へ]をクリック。
⑤レポートの名称を入力し、[保存]をクリック。

使用方法

  • 表示データ①、②のプルダウンは、実績や予算を選択できます。(会計事務所・コンサルティング企業向けプランは、実績のみ表示可能です)

  • 表示データ②に予算を選択し、表示データ②の範囲を設定することで、実績+予算の月次推移表を作成し、業績見通しを確認いただくことが可能です。(法人(一般企業)向けプランのみ)

  • 期間のプルダウンは、カスタムレポートの表示期間を設定できます。

  • 変更した条件は[条件の適用]ボタンをクリックし、反映してください。

  • [初期条件の保存]をクリックすると、次回レポートを開いた際も同じ条件で表示可能です。

  • 右上[歯車マーク]>列の設定から差額や増減率、構成比率の表示が可能です。

こちらの回答で解決しましたか?