従業員数基準で配賦したい
一週間前以上前にアップデートされました

■概要

このページではコスト部門のコストを売上のある部門へ売上の比率によって各部門へ按分し配賦する方法および配賦後の数値をレポートに表示させるまでの手順を紹介しています。


1.配賦ドライバの作成

管理>配賦>配賦ドライバ>「+配賦ドライバの新規登録」をクリック

1-1. 非財務項目の作成

1-1-1. 「非財務項目の設定」をクリック

1-1-2.「 非財務項目の新規登録」から配賦に使用する「従業員数」の数値を入れる非財務項目を作成

1-1-3.全社共通または部門別「全社共通」、名称「従業員数」、数値タイプ「整数」、端数処理「切り捨て」、タグ別の値の合算「する」、期間の合算「末時点の数値」とし「登録」をクリック

1-2. 配賦ドライバの作成

1-2-1. 名称を入力後、非財務項目を選択し、「保存」をクリック

1-3. 非財務項目の数値入力

1-3-1. 各月に計画数値を入力し、「変更を保存」をクリック

※すでに詳細計画機能で非財務項目の計画数値、実績数値を作成している場合は表示されません。「2. 配賦バージョンの作成」に進んでください。

※Excel、Googleスプレッドシートなどの表計算ソフトから値をコピーして貼り付けることも可能です。

※セルの右下をドラッグ&ドロップしたり、セルをコピーすることで簡単に数値入力が可能です。

※実績数値も設定したい場合は「実績」タブで実績値の入力画面に切り替えて実績数値を入力ください。

2.配賦バージョンの作成

配賦バージョン>「+配賦バージョンの新規登録」をクリック

2-1. 勘定科目ごとに個別配賦する場合

2-1-1. 配賦バージョンの名称を入力し、「配賦期間」「配賦対象」「配賦方法:各勘定科目に個別配賦」を選択。

2-1-2. 1次配賦にて「配賦元タグ(コスト部門)」「配賦先タグ」を選択し、配賦ドライバの割当に2.で作成したドライバを割り当て、「保存」をクリック

2-2. 共通費科目に一括配賦する場合

2-2-1. 配賦後営業利益の作成

※配賦先の段階利益や勘定科目(共通費など)を配賦用に新規作成したい場合はこの手順を行ってください。

2-2-1-1. 管理>勘定科目>段階利益>「+段階利益の新規登録」をクリック。

2-2-1-2.名称を入力し、作成する段階利益の1つ上に表示される段階利益を選択し、「保存」

2-2-1-3. 勘定科目>「+勘定科目の新規登録」をクリック

2-2-1-4. 名称を入力し、属性を先ほど作成した「配賦後営業利益」を選択し、「保存」をクリック

2-2-2. 配賦バージョンの作成

2-2-2-1. 配賦バージョンの名称を入力し、「配賦期間」「配賦対象」「配賦方法:共通費科目に一括配賦」を選択。

2-2-2-2. 1次配賦にて「配賦元タグ(コスト部門)」「配賦先タグ」「配賦元項目(コスト)」「配賦先項目」を選択し、配賦ドライバの割当に2.で作成したドライバを割り当て、「保存」をクリック

3. カスタムレポートで配賦金額を表示

3-1. 分析>レポートより、部門別比較表形式のカスタムレポートを作成します。「カスタムレポートの新規登録」>表の形式「比較表」>会計項目「損益計算書をチェック(共通費科目に一括配賦の場合は共通費・配賦後営業利益を必ずチェック)」>横軸「タグカテゴリ>部門」>名称をいれて保存。

3-2.配賦のプルダウンから作成した配賦バージョンを選択し、「条件の適用」をクリック。

3-3.勘定科目ごとに個別配賦している場合、数値はすべて配賦後の数値になります。

※配賦前の金額、配賦した金額の内訳を表示することはできかねます。

※元帳の表示機能では配賦前の金額になっております。

<配賦前>

<配賦後>

3-4.共通費科目に一括配賦している場合、共通費科目と配賦後営業利益が反映されます。

こちらの回答で解決しましたか?