すべてのコレクション
よくある質問・TIPS
詳細計画・実績
詳細計画を使用した共通費配賦の設定方法
詳細計画を使用した共通費配賦の設定方法

会計事務所・コンサルティング企業プラン向け

一週間前以上前にアップデートされました

概要

このマニュアルは、会計事務所・コンサルティング企業プラン向けの配賦設定を詳細計画で実施する方法を説明したマニュアルです。

ユーザーの会計上では共通費の配賦仕訳がされておらず、Manageboard上で配賦したい場合の対処方法について記載します。
紹介する配賦方法は、共通費を記載する配賦比率で配賦する場合の操作方法です。
※売上比率など勘定科目比率を用いる場合は、別の方法になりますので貴社導入担当までご相談ください。

設定の流れ

STEP.1 非財務項目の登録
STEP.2 詳細計画の作成
STEP.3 カスタムレポートの作成

STEP.1 非財務項目の登録で配賦ドライバの比率を入力できる項目を登録し、STEP.2 詳細計画の作成で配賦率の値の入力・配賦額の計算を行い、STEP.3 カスタムレポートの作成で作成した配賦額を表示し、段階利益を再計算させます。


STEP.1 非財務項目の登録

非財務項目の新規登録のマニュアルを参考に「配賦ドライバ」「共通費配賦費」を登録します。

※「配賦ドライバ」の登録時

カテゴリ

選択・入力内容

全社共通または部門別

全社共通

名称

(任意のものを記載)

数値タイプ

百分率

端数処理

(お好みのものを選択)

タグ別の値の合算

する

期間の合算

表示しない

※「共通費配賦」の登録時

カテゴリ

選択・入力内容

全社共通または部門別

全社共通

名称

(任意のものを記載)

数値タイプ

整数

端数処理

(お好みのものを選択)

タグ別の値の合算

する

期間の合算

期間の合計値


STEP.2 詳細計画の作成

①[計画]>[詳細計画]を開き左上の計画バージョンで配賦設定をしたい計画バージョンを選択し、[+詳細計画の新規登録]をクリック


②名称に任意の計画名を記載し、勘定科目は空欄のまま、タグカテゴリは部門を選択し、[保存]をクリック


③[+項目の新規登録]>[1件登録]>[非財務項目]をクリックし、非財務項目「共通費配賦」を選択し、配賦元の部門を選択をし、[登録]をクリック


④[+項目の新規登録]>[1件登録]>[非財務項目]をクリックし、非財務項目「共通費配賦」を選択し、配賦先の部門を選択をし、[登録]をクリック  
※配賦先の部門が複数ある場合は、複数回操作し全部門分登録します

⑤[+項目の新規登録]>[1件登録]>[非財務項目]をクリックし、非財務項目「配賦ドライバ」を選択し、配賦先部門を選択をし、[登録]をクリック 
※配賦先の部門が複数ある場合は、複数回操作し全部門分登録します

⑥[+項目の新規登録]>[1件登録]>[勘定科目]>種類[参照]>勘定科目で配賦したい勘定科目を選択肢、タグで配賦元の部門を選択し、[登録]をクリック 
※配賦元の配布したい勘定科目が複数ある場合は、複数回操作し全勘定科目を登録します

⑦(⑥で複数勘定科目を登録した場合)タブ[実績]をクリックし、非財務項目:共通費配賦(配賦元タグ)の一番右[三点リーダー]>[実績の設定]より、種類を[数式]に変更し、表示させた勘定科目を足し合わせる四則演算を組み[更新]をクリック
配賦元の金額を合算させます。複数勘定科目を登録していない場合、⑥の操作は必要ありません。


⑧タブ[実績]をクリックし、非財務項目:共通費配賦(配賦先タグ)の一番右[三点リーダー]>[実績の設定]より、種類を[数式]に変更し、「共通費配賦(配賦元タグ名)×配賦ドライバ(配賦先タグ)」の四則演算を作成し、[更新]をクリック
配賦先への配賦額の計算をします。
※配賦先部門が複数ある場合は、複数回操作が必要です。
※タグ名の選び間違いにご注意ください。

⑨配賦ドライバに配賦割合を入力し、右下[変更を保存]をクリック
詳細実績にて配賦割合を設定し、配賦額の計算をさせます。


STEP.3 カスタムレポートの作成

元となるカスタムレポートを作成したうえで、操作します。
[分析]>[レポート]>[+カスタムレポートの新規登録]より任意のレポートを作成ください。

新しいカスタムレポートの作成後、配賦額を営業利益以降に表示させる場合と配賦額を販管費に表示させる場合で操作が少々異なります。表示されたい表形式をお選びください。

注意
上記の例で全社合計の数字を見る場合、部門:共通の実績値と共通配賦費の実績値が2重計上されることになります。そのため、レポート表示の際は、必ず部門:共通を表示させないなどの運用が必要となります。


配賦額を営業利益以降に表示させる場合

営業利益⇒配賦費⇒配賦後利益(営業利益-配賦費)という表示にする場合の操作方法です。
非財務項目の呼び出し、数式の設定、配賦前の段階利益を非表示を行います。

①右上[歯車マーク]>[編集]より、非財務項目:共通費配賦にチェックを入れる
②右上[+指標]の登録で、数式を登録します

名称

数値タイプ

端数処理

計算式

配賦後営業利益

整数

(お好みのものを選択)

営業利益ー共通費配賦

配賦後経常利益

整数

(お好みのものを選択)

配賦後営業利益ー(営業外収益+営業外費用)

配賦後税引前当期純利益

整数

(お好みのものを選択)

配賦後経常利益ー(特別利益+特別損失)

配賦後当期純利益

整数

(お好みのものを選択)

配賦後税引前当期純利益ー(法人税等+法人税等調整額)

※「共通費配賦」は非財務項目から選択します。
※作成した指標を使用して、新しい指標を作成することができます。
※配賦後営業利益以降は、必要な場合のみ作成ください。

③[歯車マーク]>[書式設定]より、作成した指標の位置を変更します
配賦前段階利益の位置を確認しながら、配賦前段階利益の配下に配置させます。

④[歯車マーク]>[編集]より、配賦前段階利益を非表示にすると、完了です
段階利益右のチェックボックスをクリックします。



配賦額を販管費に表示させる場合

販売費及び一般管理費に配賦額を含めた表示にする場合の操作方法です。
非財務項目の呼び出し、数式の設定、配賦前の段階利益を非表示を行います。

①右上[歯車マーク]>[編集]より、非財務項目:共通費配賦にチェックを入れる
②右上[+指標]の登録で、数式を登録します

名称

数値タイプ

端数処理

計算式

配賦後販売費及び一般管理費

整数

(お好みのものを選択)

(すべての販管費科目を足し上げる)+共通費配賦

配賦後営業利益

整数

(お好みのものを選択)

売上高ー売上原価ー配賦後販売費及び一般管理費

配賦後経常利益

整数

(お好みのものを選択)

配賦後営業利益ー(営業外収益ー営業外費用)

配賦後税引前当期純利益

整数

(お好みのものを選択)

配賦後経常利益ー(特別利益ー特別損失)

配賦後当期純利益

整数

(お好みのものを選択)

配賦後税引前当期純利益ー(法人税等+法人税等調整額)

※「共通費配賦」は非財務項目から選択します。
※作成した指標を使用して、新しい指標を作成することができます。
※配賦後営業利益以降は、必要な場合のみ作成ください。

③[歯車マーク]>[書式設定]より、作成した指標の位置を変更します
配賦前段階利益の位置を確認しながら、配賦前段階利益の配下に配置させます。

④[歯車マーク]>[編集]より、配賦前段階利益を非表示にすると、完了です
段階利益右のチェックボックスをクリックします。

こちらの回答で解決しましたか?