メインコンテンツにスキップ

退職者のアカウント設定方法について教えてください。

大西 avatar
対応者:大西
11か月以上前に更新

マッチングッドのユーザーである貴社のご担当者様が退職された場合、アカウント情報に「退職」というステータスを設定することができます。
「退職」ステータスを設定することにより、過去の情報(対応状況やアプライの履歴等)を紐づきをもたせたまま残すことができます。

※「退職」ステータスに設定した場合、そのアカウントの使用料金は発生しませんので、ご安心くださいませ。

アカウントを「削除」すると、過去の情報(対応状況やアプライの履歴等)のアカウントに紐づいた情報が削除されます。

削除したデータを戻すことはできかねるため、「退職」ステータスを推奨しております。

以下に設定方法をご案内します。

<退職する場合>

①マッチングッド画面上部の「担当者編集削除」をクリックします。


②該当のアカウント情報の「退職」ボタンをクリックします。

メッセージが表示されますので、「OK」をクリックします。

「完了しました」と表示されます。

もし「退職」済みのアカウントでログインしようとすると、下記のようにエラーが表示されます。

以上で、「退職」ステータスへの変更は完了です!

<復職する場合>

もし一度退職(もしくは休職)されたご担当者様が復職される場合、以下の設定で再度ログインができるようになります。

①マッチングッド画面上部の「御社情報設定」をクリックします。

②「担当者復職時デフォルトパスワード」にて、復職時にログインする際のパスワードを入力し、「更新」ボタンをクリックします。



③マッチングッド画面上部の「担当者編集削除」をクリックします。


④「復職」ステータスに切り替えたいアカウントにて、「復職」ボタンをクリックします。


メッセージが表示されますので、「OK」をクリックします。

「完了しました」と表示されます。

⑤②で設定したパスワードを利用して、「復職」したアカウント情報でログインします。


⑥ログインが可能です!

以上で、「復職」ステータスへの変更は完了です!

こちらの回答で解決しましたか?