競合分析機能では、全部で5つの情報を掲載しております。
ここでは、順番にその機能についてまとめておりますのでぜひご活用ください。
目次
▼画面イメージ
1.グラフ比較
グラフ表示で、競合として登録したアカウントの投稿に関する以下情報をご確認いただけます。
フォロワーエンゲージメント率
フォロワー数
フォロワー純増減数
いいね獲得数
コメント獲得数
フィード投稿数
リール投稿数
合計投稿数
▼画面イメージ
また、自社アカウントや競合アカウントのアイコンをクリックすることで、
アカウントの表示/非表示を切り替えることができます。
カレンダーのアイコンがあるので、対象の期間を絞り込むこともできます。
▼右側では、上下にスクロールすることで自社アカウントと競合アカウント全体の投稿を確認できます
2.リスト比較
リスト表示で、自社アカウントと競合アカウントの以下情報をご確認いただけます。
アカウント
フォロワー数
フォロワー純増減数
いいね数
コメント数
平均フォロワーENG率
フィード投稿数
リール投稿数
合計投稿数
各指標の列をクリックすることで、データを昇順・降順で並び替えることができます。
こちらもカレンダーのアイコンがございますので、対象の期間を絞り込むことが可能です。
▼画面イメージ
3.投稿一覧
自社アカウントと競合アカウントの以下情報をご確認いただけます。
投稿者
投稿日時
サムネイル
説明文
ハッシュタグ
いいね数
コメント数
投稿日時・いいね数・コメント数の列をクリックすると、データを昇順・降順で並び替えることができます。
こちらも同様にカレンダーのアイコンがございますので指定の期間を絞り込むことが可能です。
▼画面イメージ
▼操作イメージ
4.ハッシュタグ比較
ここでは、自社アカウントと競合アカウントが使用しているハッシュタグをご確認いただけます。
競合アカウントで自社アカウントと同じハッシュタグが使用されている場合、
ハッシュタグの色は「オレンジ色」で表示され、使用されていない場合は、「青色」で表示されます
枠内に表示されたハッシュタグを消したい場合は、もう一度、元のハッシュタグをクリックしていただくと枠内から削除されます。
▼操作イメージ①
※ハッシュタグは、最大30個まで選択することが可能です。
また、枠内に表示されたハッシュタグをコピーしたい場合は、画面右上の「ハッシュタグをコピー」をクリックしていただくことで、コピーをすることができます。
こちらも同様にカレンダーのアイコンがございますので指定の期間を絞り込むことが可能です。
▼操作イメージ②
5.競合設定
ここでは、競合アカウントの登録や、削除が行えます。
【競合の設定】では、最大10個のアカウントまで登録することができ、残りいくつ登録ができるか残数が表示される仕様となっております。登録した競合アカウントは下記、【統合リスト】に反映されます。
▼画面イメージ
▼登録したい競合アカウントのIDを枠内に入力し、「設定をする」を押すと簡単に登録することができます
▼競合アカウントを削除したい場合は、対象の競合アカウントの右側にあるごみ箱のアイコンをクリックすると、簡単に登録の設定を解除することが可能です。
活用シーン
①参考にするタグを選定する
競合アカウントが、どのようなコンテンツで何の#タグを付けているのか確認し、自社アカウントで使用できる#タグを検討します。
特に、いいね数・コメント数が多い投稿は詳細を確認しクリエイティブ企画の切り口に活用します。
▼画面イメージ
②アカウント比較の進捗を確認する
競合アカウントの各指標が大きく伸長している日の投稿内容を確認し
クリエイティブ企画の切り口に活用します。