メインコンテンツにスキップ

コースの視聴方法

学習ページで授業を受けながら、さまざまな機能を使用できます。ノート機能やスクリプト(字幕テキスト)機能もあり、進捗状況もひと目で把握できます。

今週アップデートされました

Myteのビデオコースを購入された場合、購入時のアカウントでログインすることで、時間・場所・回数に制限なく、いつでも何度でも繰り返し視聴できます。ライブコースを購入された方も、指定の期間内であれば録画を再視聴することができます。ぜひご自身のペースで、Myteでの学びをお楽しみください。

ログイン後にコースが表示されない場合は、別の未購入アカウントで誤ってログインしている可能性があります。Myteでは、ログイン方法が異なる場合、アカウントはそれぞれ独立しており、連携することはできません。コースが見当たらない場合は、《購入済みコースが見つからない場合》のガイドをご確認いただき、講座を購入したアカウントで再度ログインしてください。

購入アカウントでのログインについて

コース購入後は、購入時のアカウントにて視聴権限が継続されます。「購入したコース」を視聴するには、登録時に利用したログイン方法(Appleアカウント/Googleアカウント/Myteアカウント)でログインしてください。

注意事項

  • Myteのパスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか」から再設定を行ってください。)


コース学習ページへの入り方

Myte公式サイトにログイン後、以下の手順でアクセスできます:

  1. 右上のメニューまたはヘッダーから「マイコース」ページへ移動

  2. コースの種類を選択し、該当コースをクリックすると学習ページが表示されます


ビデオの視聴

ブラウザでのユニットの移動

  • 「ユニット一覧」のプルダウンメニューで、「すべてのユニット」や「宿題ユニット」「テストユニット」のみに絞り込むことができます。特定のユニットにすばやく移動したい場合は、リスト右上の「︙(その他)」ボタンから「現在のユニットへ移動」を選ぶことで、現在の再生中ユニットに戻れます。

  • プレイヤーの「◁」「▷」ボタンで、前または次のユニットに切り替えられます。)

早送り・巻き戻しの設定

パソコンで学習する場合、キーボードの「◀︎」「▶︎」キーで5秒ごとに巻き戻し/早送りが可能です。スマートフォンでは、ビデオ上の矢印ボタンをタップすることで同様に操作できます。

再生モードの設定

再生モードは「全画面」「シアターモード」「ピクチャーインピクチャー(子画面)」の3種類をご用意しています。プレイヤー右下のアイコンから、お好みの表示形式を選択できます。「ピクチャーインピクチャー」モードを選ぶと、ビデオを再生しながら別のページを開いて操作することも可能です。たとえば、授業を見ながら調べものをすることもできます。

注意事項

  • iOSスマートフォンでは、システムの都合上「シアターモード」はご利用いただけません。

再生速度・画質・字幕の設定

  • パソコンをご利用の場合は、プレイヤーの歯車アイコン「設定」ボタンをクリックすると、再生速度・画質(解像度)・字幕を調整できます。

  • スマートフォンをご利用の場合は、右上の「︙(三点)」をタップしてメニューを開くと、同様の設定ボタンが表示されます。

注意事項

  • 現在は、繁体字中国語の字幕を「オン/オフ」で切り替えられるだけでなく、「字幕」ボタン内の設定から、字幕の位置・色・サイズ・背景の透明度なども調整可能です。ご自身に合った視聴スタイルを見つけてください。

  • iOSのスマートフォンでウェブ版のMyteにログインして受講する場合、システムの仕様により自動的にネイティブプレイヤー(端末標準のビデオ再生機能)に切り替わります。そのため、画質(解像度)設定の変更はできません。

スクリプトを使って読み上げ練習

リスト内の「スクリプト」ボタンをクリックすると、字幕の全文を確認しながら読み上げ練習ができます。再生中の位置から別の場所に移動した場合でも、「再生中の位置に戻る」ボタンを使えば、現在再生中の箇所にすぐに戻ることができます。

注意事項

  • 一部のコースでは字幕が提供されていないため、プレイヤーに「字幕設定」ボタンが表示されない場合があります。

  • iOSスマートフォンでは、システムの都合上「シアターモード」はご利用いただけません。

  • 新しいユニットタイプ「テストユニット」は現在一部のBeta版コースでのみ利用可能です。詳しくは《コーステストの進め方》をご参照ください。

  • 講師から特定ユニット向けに補足情報や教材資料が提供されている場合、ユニット名の右側にある「講師からの言葉(グレーの吹き出しアイコン)」、「教材ダウンロード(グレーのドキュメントアイコン)」をクリックすることで、内容を確認したり、資料をダウンロードできます。


ノート機能でメモを記録

プレイヤー下部の「ノート」アイコン、またはリスト内の「ノート」ボタンから、メモの入力エリアに切り替えることができます。新バージョンの学習ページでは、各時間帯に最大500文字までメモを記録できるようになっており、広い表示エリアで読みやすく、編集もしやすくなっています。


学習進捗の確認

  • コースビデオのユニット進捗:パソコンでウェブページを閲覧する場合、ページ上部で現在のコース進捗をすぐに確認できます。進捗バーをクリック、またはプレイヤー下の「コース詳細」をタップすると、修了証明の取得手順や現在の進度を確認できます。

  • スマートフォンで閲覧する場合は、ユニット一覧を右にスワイプすると「コース詳細」ボタンが表示され、完了状況を確認できます。

各ユニットの視聴完了状況

チェックマーク「✓」=視聴済みのユニット。再生マーク「▶」=未視聴のユニット(外枠の長さが再生割合を表示)。緑色で表示されているユニット=現在再生中のユニットです。

なお、「テストユニット」の完了は、修了証明の取得に影響しませんのでご安心ください。

注意事項

  • スマートフォンのウェブ版で新しい学習ページを閲覧する場合、「ユニット一覧」「ノート」「スクリプト(字幕テキスト)」などの欄は左右にスワイプして、「コース詳細」などの他の機能を表示させてください。

  • 「コース最新情報」は、プレイヤー右上の「メガホン」ボタンから確認できます。

  • 宿題の提出やQ&Aコーナーへの参加については、《コメント・質問投稿と宿題提出について》のガイドをご参照ください。

こちらの回答で解決しましたか?