Saleshubでは掲載企業のみなさまに最適な紹介提案が届くように、事業ページとアポイント支援依頼の内容を審査しております。
最短で事業ページを公開するためにも、下記の審査内容とヘルプページをご確認の上、公開申請をしましょう。
事業ページの確認箇所
「事業の理念」では、事業内容についても触れられていますか?
事業内容について触れながら、事業にかける想いや目指す世界観を伝えましょう。
「事業の詳細」で事業の魅力が伝えられていますか?
「課題」と「解決策」と「ミッション」が書かれていると、サポーターさんの共感を集めやすくなります。
事業ページ内に資料は表示されていますか?
「SlideShare」という外部サービスを使うことで、サポーターさんが自社事業の資料を事業ページ内ですぐ確認できます。また、資料を表示しておくことで、より多くのサポーターさんに見てもらえる可能性が高まります。
アタックリストの確認箇所
アタックリストは作成していますか?
まだアタックリストがない場合は、アタックリストを作成しましょう。
アタックリストには最低でも合計500社以上掲載していますか?
アタックリストに掲載されている社数が少ないと、紹介提案が集まらない傾向にあります。そのため、事業ページごとに最低でも合計500社以上は掲載しましょう。
*500社未満となる場合、公開申請前に弊社担当までご相談ください。
アタックリストはSaleshubのフォーマットに合っていますか?
特にアタックリスト内の「部署名」が「Saleshubで定義している部署名」になっているかご確認ください。
アポイント支援依頼の確認箇所
依頼のタイトルが「客観的に把握できる情報」になっていますか?
サポーターさんが知り得ない情報についてタイトルで言及していると、紹介提案が集まらない傾向にあります。
アポイント支援依頼は複数追加されていますか?
紹介してほしい役職や条件ごとに複数追加しましょう。
アタックリスト付きとなしの両方が追加されていますか?
機会損失にならないためにも、必ず両方の依頼を追加しましょう。
依頼内の紹介してほしい部署が統一されていますか?
下記の3箇所において、同じ部署に統一されているか確認しましょう。
アタックリスト内の「部署」
「依頼のタイトル」
「ご紹介してほしい部署」
依頼ごとの「ご協力金額」が相場に見合っていますか?
機会損失にならないためにも、必ず相場に見合った金額を設定しましょう。