対象
- 全ユーザー
概要
名刺管理サービスSansanをご利用のユーザは、Sansanで取り込んだ名刺情報を自動的にSensesへ同期することが可能です。
Sansan連携手順
1. SansanにてAPI Keyを発行します
2. SensesにてAPI Keyを設定します
例)名称:ユーザー名、Sansan API:xxxxxxxxxxxx
3. 登録ボタンを押し、Sansan連携を有効化します(1回/時間の間隔で同期が行われます)
同期間隔は変更になる場合があります。
連携の仕様
Sansanから取り込んだ名刺情報がSensesのコンタクト、取引先に自動同期されます。
同期したSensesのコンタクト、取引先はSensesのコンタクト一覧、取引先一覧で確認することができます。
仕様:連携する名刺の範囲
Sensesに設定したAPI KeyのSansanユーザが参照できるすべての名刺情報を同期します。
仕様:Sensesに連携する名刺の情報
取引先
- 取引先名
- 住所
- 電話番号
- URL
コンタクト
- 取引先名
- 名前
- 部署
- 役職
- メールアドレス
- 住所
- 電話番号
- 携帯電話番号
仕様:同期について
初回連携時
- 初回連携時はSansanに登録完了しているすべての名刺情報が同期されます
- 初回連携時に取得できる名刺件数は最大で10万件となります。また、初回以降も1日につき最大10万件となります
同期のタイミング
- Sansan名刺情報の同期処理はSansanに新しく名刺が登録された/情報が更新された場合に、順次1時間ごとに行われます。リアルタイム同期ではありません。
同期の条件
- 同期の際、Sensesに未登録の場合は新規登録され、既に登録されているコンタクト、取引先の場合は更新が行われます。
- 同期の際の登録済みのコンタクトの同一判定方法は、Sansan側の名刺ID、メールアドレスを基準に同期がされます。
- 同期の際の登録済みの取引先の同一判定方法は、「電話番号」または、「会社名(法人格※抜いた)」+「住所」をキーに同期がされます。
※法人格は「株式会社」「(株)」「(株)」「㈱」「有限会社」「(有)」「(有)」「㈲」が対応しております。
その他
- 同期したSensesのコンタクト、取引先はSansan側で名刺情報を削除してもSenses側では削除されません。
- 同期の際、SansanAPIの利用上限に達する、またはSansan側のシステム不具合により同期が一時中断することがあります。
- 同期が一時中断された場合、名刺情報の取得漏れが発生する場合があります 。
- Sensesで登録した取引先、コンタクト情報をSansanに反映させることはできません。
- Sansan会社情報とSenses取引先情報は、1:1の関係で同期されます。Sansan名刺情報とSensesコンタクト情報は、1:1の関係で同期されます。そのため、Sansan側に複数部署の名刺情報が存在する場合、Sensesでは1取引先に対して、複数のコンタクトが作成される仕組みとなっています。(2017/07/24変更)