2025年7月11日より、CTAボタン設定のカスタマイズ性向上のアップデートをリリースしています。
CTAボタンの設定は、サイト制作の「クリエイティブ詳細設定」より行えます。従来の「テキストボタン設定」に加え、「画像アップロード設定」「HTML/CSS設定」が追加されています。
❶テキストボタン設定
従来のCTAボタン設定となります。項目を埋めていくだけでCTAボタンを設定できます。テキストサイズやボタンサイズ、マイクロコピーの設定が追加されています。CTAボタンの配置は、プレビュー上で自由に設定箇所を移動し、設定することが可能です。(※画像アップロードやHTML/CSS全共通)
❷画像アップロード設定
Canvaなどで制作したCTA画像をアップロードし、CTAボタンを設定できます。設定はテキストボタン設定と同様になります。
❸HTML/CSS設定
HTML/CSSでCTAボタンを設定することが可能です。埋め込み形式への対応となりますので、インターネット上にあるサンプルのHTML/CSSのコードなどは、ChatGPTなどを用いて埋め込み形式に変換して設定するようにしてください。
CTA設定後の導線設定
CTA設定後の導線は、SwipeKit内で設定したコンタクトフォームや任意の外部サイトへのリンク、特定のブロックへ遷移させる設定が可能です。スクリプトを設定し、JavaScriptを実行することも可能です。
■注意事項■
上記の設定はCSVでの一括設定ではできかねます。
各ブロック毎に1つずつ設定いただけますと幸いです。
■CTA固定ボタンについて
CTAボタンの位置は自由に設定できる反面、閲覧媒体によってはプレビュー画面の位置と実際のサイトでの表示位置がズレる場合がございます。
これは閲覧媒体とプレビュー画面の画面比率が異なるためです。
基本的にはデザインで調整いただくこととなりますが、それでも難しい場合は、CTAボタンを下部に固定する機能をご活用ください。
■CTAボタン固定方法
CTAボタンの詳細設定画面の「CTAボタンを固定」をONに設定。
これで添付画像のように、画面中央下部に固定されます。
このボタンは2個まで設置が可能で、ボタン2が上部に表示されるようになります。
これにより閲覧媒体によるズレを軽減することができますので、ご活用ください。
■CTAボタン複製機能について
とあるブロックで設定したCTAボタンを、別のブロックに設定と合わせて複製することできるようになりました。



