メインコンテンツにスキップ

社内のコミュニケーションにコメント機能を利用する

選考中で評価以外の内容で申し送り事項がある場合に便利な機能を紹介します。

6か月以上前に更新

この機能を利用できるプラン・権限


Enterprise

Business

Basic

Free

管理者権限

マネージャー権限

メンバー権限

この機能でできること


社内共有用のコミュニケーションは「コメント」「メール」が利用できます。

候補者の選考を進める中で、評価以外の内容など人事側への申し送りや他の選考官への申し送りを行いたい場合に採用チーム内のコミュニケーションのコメント機能を使うと便利です。

コメント機能を利用する


候補者詳細ページの選考フロータブの下「採用チーム内のコミュニケーション:コメント」よりコメントできます。


「@」を入れると該当候補者の担当者あるいは職種に紐づくマネージャー権限ユーザー、管理者権限ユーザーへのメンションを飛ばすことができます。

​メンションを受けた方は、メールでの通知もしくは画面上部の鐘マークにて通知を受けることができます。

※「@」は半角のみ有効です

💡SlackDM通知の設定ができている場合はSlack通知を受けることができます。

❗️コメント上限は2500文字です。

コメントにロック機能を利用する


コメントにはロック機能を利用することができます。

機微情報など管理者権限ユーザー間のみ、あるいは管理者権限ユーザーとマネージャー権限ユーザーのみに共有するように設定することができます。

・コメント閲覧等の区分

❗️編集・削除は投稿者と管理者権限ユーザーのみ可能です。

こちらの回答で解決しましたか?