目次
・目的
・利用例
・作成方法
<目的>
LINEに登録してもらう
流入経路の管理をする
募集人さんのお客様人数の管理をする
<利用例>
QRコードを複数生成出来るため、流入経路に合わした挨拶メッセージを構築することが可能。
よってイベント訴求の場合はイベントを打診するメッセージを作成し、友だち登録QRコードをイベント告知のチラシなどに印刷して展開したり、HPに載せるLINE訴求の場合は、LINEで何をしたいのか?を聞くアンケートメッセージを作成するなど、各々に適した内容の友達登録文章の設定や配信を行えます。
<作成方法>
SSOログインした場合
①SSOログインをすると、お名前に紐づくお友だち登録QRコードが発行されます。
②赤枠の箇所からお友だち追加URLをコピーできますので、URLをSMSやメールなどでお客様にご共有いただき、LINEのお友だち登録を促進してください。
新規作成する場合
①左のメニューより、QRコード分岐
②左上アクション>QRコード設定>作成
③保存するフォルダを選択し新規作成
④「QRコード名を決める」へ保存するQRコード名を入力
例)HPバナー用
◯月◯日イベント参加者用
⑤QRコード登録時対応の設定(QRコード読取った際に送られるメッセージを設定)
※テキスト等の項目についての詳細は、テンプレートマニュアルをご確認ください。
⑥QRコード登録時対応の設定(QRコード読取った際に付与されるタグを設定)
例)HPバナー流入
チラシ流入
◯月◯日イベント参加者用
※タグについての詳細は、タグマニュアルをご確認ください。
⑦対応マークの設定(個別トークへ反映)
初回登録時の「何もしない」の場合は「未対応」マークが付与されます。
※対応マークについては、個別トークマニュアルをご確認ください。
⑧QRコード登録対応の実行を設定
「いつでも」の場合は、既に友達登録しているユーザーへも有効になります。
「初回友達登録時のみ」の場合は、既に友達登録しているユーザーは無効になります。
例1)
流入経路確認で使用する場合:流入経路タグが複数付与されないように「初回友達登録時のみ」
例2)
イベント出席確認で使用する場合:出席タグを全ユーザーへ付与する必要があるので「いつでも」
⑪保存にて設定完了
<初期値のお友だち登録時挨拶メッセージ>
下記で設定しております。修正したい場合はシナリオからご確認ください。
【具体的利用例】
例1:イベントの申し込み/出席確認を行う
①通常通り作成を実施
②付与したいタグを設定
例)一次選考参加者
20年3月9日 説明会参加申込者
③QRコード登録対応の実行を「いつでも」に設定
(既に友達登録しているユーザーへ有効に反応させる為)
④QRコードをユーザーに案内
例2:流入経路の管理をする
①通常通り作成を実施
②付与したいタグを設定
例)店頭ポップアップ流入
③QRコード登録対応の実行を「初回友達登録時のみ」にて設定
(既に友達登録しているユーザーへ流入経路タグが付与されないようにする為)
④店頭に設置
<ユーザーへの案内方法>
【QRコードで案内する場合】
①左メニューより、「QRコード分岐」
②表示をしたいQRコードをチェック
③左上アクション>QRコード設定>QRコード表示
④QRコードをご利用のデバイスに画像として保存
印刷して配布、スライドに挿入等にてご案内ください。
【URLで案内する場合】
①左メニューより QRコード分岐をタップ
②表示をしたいQRコードのURLをコピーアイコンよりコピー
③メール等に記載しご案内ください。
※LINEが入っているスマートフォン以外でアクセスした場合、QRコードが表示されます。
<デフォルトQRコードについて>
デフォルトQRコードはユーザーに案内していない場合も以下いずれかの条件を満たした場合に発動します。
その為削除ができないようになっております。
デフォルトQRコードにタグ付与設定した場合、想定外ユーザーに付与される恐れがございますので、ご注意をお願いいたします。
発動条件
・公式アカウントより検索して友達登録した場合
※認証アカウントにする必要がございます。
詳細はLINE社へお問い合わせをお願いいたします。
・LINE IDにて検索して友達登録した場合
※LINE Official Account Managerよりご確認ください。
・LINE Official Account Managerより発行したQRコードにて友達登録した場合
・ブロック後、ブロック解除した場合
※「TNEXT×LINE(東京海上日動ネクストライン)」に関する操作でご不明点がある場合は、「TNEXTヘルプデスク(0120-080-854(携帯からの場合:050-3358-3354))」までお問い合わせください。