メインコンテンツにスキップ

エンゲージメントサーベイに関するメンバーへの周知方法

メンバーへ運用方針や操作方法、スコアの活用方法を周知する際のポイントと参考資料をご紹介します。 #従業員向け周知資料 #メンバーへの周知

一週間前以上前にアップデートされました

周知のポイント

Wevoxを運用する上で回答率を高く維持することが重要です。
そのためには、下記3点の周知がポイントとなります。必ず実行しましょう!

1) 運用方針

  • 導入目的

  • サーベイの頻度

  • サーベイの開始時期

  • サーベイ種類(匿名か実名か)

※有料オプションの「メンバーサポート」をご利用の企業様は「実名」でのサーベイとなります。

※実名サーベイをご希望の場合は、メンバーサポートオプションの申込みが必要です。

2) 操作方法

  • 実際の画面イメージ

  • 操作方法

3) 数値の活用方法

  • 改善主体(誰が結果を閲覧するのか)

  • 活用方法(サーベイ結果をどう活用するのか)

  • 結果周知の有無(結果を従業員に開示するのか)

  • 結果周知の時期(結果を従業員にいつ共有するのか)

従業員向け周知資料

周知においては下記の資料を参考にご活用ください。

こちらの回答で解決しましたか?