💡 検索項目ではなく、一覧画面項目の変更は、
一覧画面に表示される項目を変更できますか? を参照ください。
検索項目では、よく使う情報だけを表示するように表示項目のオン・オフを設定できます。
対象画面:応募者管理、登録者管理、案件管理
▼ 操作手順
歯車マーク>システム>項目 をクリックします
項目変更をしたい画面を赤枠内から選択し、青枠をクリックします
検索項目に表示させたい場合は、青枠内にチェックを入れてください。表示しない場合はチェックを外してください。(赤枠は一覧画面の表示項目にになるので、別機能です)
[保存] をクリックします。以上で完了となります。
▼ 補足
一部の基本項目は非表示にできません。
並び順は変更は、同画面でドロップ&ドラッグで順番を変更することができます。
検索項目設定は全ユーザー共通になります。
▼変更時の注意文言について
検索項目変更時には以下テキストが表示されます。
他のご担当者様全員が設定している、「現在」の絞り込み条件がリセットされます。
作業中の他ご担当者様がいる場合には、事前にご周知をお願いします。
<注意文言>
検索項目が「表示」から「非表示」、もしくは「非表示」から「表示」に変更された項目が存在します。 これまでの検索条件は使用できなくなってしまうため、 以下の内容が全てリセットされます。
・応募者管理における、全ユーザの現在の検索条件
上記を全てリセットし、更新を確定してもよろしいですか?