面接アラートメールが同じ応募者に複数届くのはなぜ?
🔎 要点
同じ条件の面接アラートが複数 あると、その分だけ送信されます。
応募者の PC/携帯 両方にアドレスが入っている と、各面接アラートで PC宛+携帯宛 の2通ずつ送られます。
→ 重複条件の面接アラートを統合、または 面接区分や宛先条件を分ける と解消します。
✅ よくある原因
A. 同一条件の面接アラートメールが複数存在
例:
1次面接 × 前日配信
が3件 → 3通 送信
B. 宛先(PC/携帯)の二重ヒット
応募者詳細の PC と 携帯の両欄にメール が登録 +
テンプレが「PC用」「携帯用」、さらに別名テンプレもある →
例:PC向け×2 + 携帯向け×2 = 計4通
例)以下画像の場合、「面接区分:説明会」に予約している応募者に対して、二つのアラートメールが実行されます。
✅ どこを見ればいい?(確認手順)
設定画面を開く
歯車 → 面接 → 面接メール → 面接アラートメール一覧重複をチェック
面接区分/配信タイミング/対象(1次など) が同じテンプレが 複数 ないか
応募者詳細で PC/携帯ともにアドレス登録 されていないか
テンプレの 面接区分 が「全て」になっていて二重ヒットしていないか
✅ 解決方法(おすすめ順)
① テンプレートを一本化/削減
同一条件(例:
1次 × 前日 × WEB面談
)は 1本 に統合PC/携帯で分けない運用なら 1本に集約
② 条件設計を見直す
🔹 面接区分ごとに分ける:
[WEB] 前日
/[対面] 前日
🔹 宛先の運用を統一:PC か 携帯の どちらかのみ を使う
🔹 応募者詳細で 同じメールをPC/携帯両方に登録しない
✅ 再発防止のコツ
🏷️ 命名ルール:
[WEB] 1次/前日
、[対面] 2次/前日
のように🔍 重複レビュー:新規作成時に既存テンプレと 条件の重なり を確認
📘 宛先ルール:PC/携帯の 二重登録を禁止
🆘 それでも解消しないとき
以下を添えてご連絡ください(調査が早くなります)。
対象応募者の 面接区分、応募者詳細のPC/携帯の登録状況
送られた通数 と 送信に使われたテンプレ名(分かる範囲で)