2025年7月16日(水)にリリースする機能は下記3点です。
今週のカルテリリースに関するご感想をぜひ下記フォームよりお聞かせください。
1.スタッフ管理>管理権限機能のアップデート
CLINICSカルテのスタッフ管理>管理権限の機能をアップデートいたします。
新機能により、医療機関様内で、スタッフ様の役割や業務内容に応じてカルテ機能の操作権限をより細かく制御できるようになります。
特に、レセプトや統計帳票といった収益に関わる重要な情報を、特定のスタッフ様に閲覧制限することが可能となり、貴院の情報セキュリティと内部統制の強化に貢献いたします。これにより、より安全で効率的なシステム運用が可能になります。
本アップデートに伴い、リリース後で操作体験が変わらないよう、現在の権限に自動で追加付与される権限がございます。これにより、各アカウントに対して必要な権限・不必要な権限の精査と設定をお願いいたします。
本アップデートについては別途通知でも改めてご案内いたしますが、リリース前後の変更点の詳細につきましては、下記ヘルプページをご参照ください。
※一部利用体験に変更がございますので、2-1.医療機関の利用体験が変わる機能・画面のご確認も併せてお願いいたします。
また、各権限の付与方法や機能の制御に関しては、下記ヘルプページにてご確認いただけます。
【リリース前】
【リリース後】
今回のアップデートで、6つ(マスタ管理/経営データ管理/レセプト管理/統計管理/患者詳細検索/カルテデータ管理)の新しい管理権限が追加されます。
2.血液採取料の自動算定機能の追加
これまでは、手動でオーダーいただくか、セットに組み込んでいただいておりました、血液採取料(B−V等)を診療行為(検査項目)に対し、血液採取料の設定を行うことで会計画面にて自動算定を行うことが可能となります。
設定は弊社で行いますので、7月16日以降下記フォーマットにてチャットサポートへご依頼ください。最長5営業日ほどお時間をいただく可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
また、【カルテ】血液採取料の算定方法についても併せてご参照ください。
【血液採取料自動算定ご依頼フォーマット】
診療行為名称(検査項目):
診療行為コード:
自動算定したい血液採取料:
【依頼件数が10件以上ある場合】
「 血液採取料自動算定_依頼用シート」をダウンロードいただき、ご記載をお願いいたします。 ご記載が完了いたしましたら、チャットに添付して送信してください。
💡補足
記載例)
診療行為名称(検査項目):BIL/総
診療行為コード(9桁):160017010
自動算定したい血液採取料:B−V
緑の検査会社バッチがついている検査オーダーは、外注検査用の検査項目です。診療報酬上の診療行為名称とは異なります。
外注検査用の検査項目の診療行為名称と診療行為コードは会計画面で確認が可能です。
診療情報提供サービス>医科診療行為マスターから検索いただだくこも可能です。
3.画面配置の変更
「薬用量換算」画面を「医療機関設定」配下に配置変更を実施いたしますので、ご留意をお願いいたします。
【リリース前】
【リリース後】
以上になります。