2025年11月19日(水)にリリースする機能の詳細についてご案内します。
今週のカルテリリースに関するご感想をぜひ下記フォームよりお聞かせください。
1.自動算定機能強化:特定疾患管理料等の主病名による算定制御
多数の医療機関様からご要望をいただいておりました、疾患区分(主病名)に応じた管理料の自動算定を制御できる機能の追加対応をいたします。
解決する課題
管理料(特定疾患療養管理料、特定疾患処方管理加算、難病外来指導管理料)について、主病名がカルテに登録されていない場合でも自動算定されてしまう課題を解決します。
今回の変更点
弊社にて設定を行うことで、主病として登録された対象疾患に対してのみ自動算定を行うことが可能になりました。
対象管理料は特定疾患療養管理料、難病外来指導管理料、特定疾患処方管理加算です。
皮膚科特定疾患指導管理料1・2については対象外となり、主病名でない場合も自動算定を行います。
詳細については下記ヘルプページをご確認いただき、設定をご希望の場合は医療機間サポートデスクまでご連絡ください。
また、設定完了まで5営業日ほどいただく可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
💡注意事項:
本機能は会計業務の効率化を目的としておりますが、最終的な診療報酬請求の正確性は医療機関様にて担保いただく必要がございます。
自動算定された内容を含め、会計画面にて必ず算定項目と金額をご確認のうえ、請求を進めていただくよう重ねてお願いいたします。
2.院内のみ予約へ「診察時間0分」設定の機能追加
予約枠の公開設定が「院内のみ」である診療メニューに限り、診察時間を0分で設定することが可能となります。
解決する課題
診察時間は1分以上の設定が必須であったため、予約時間を消費しない院内での予約運用ができないという課題を解決します。
今回の変更点
予約枠の公開設定が「院内のみ」の診療メニューで診察時間を0分で設定することが可能です。患者に公開するメニューには影響しません。
対面初診・再診、オンライン初診・再診のすべてで0分設定が可能です。
診察時間0分のメニューで予約を取得した場合、予約枠の残り時間は一切消費されず、院内予約が可能です。
【具体的な活用事例】
患者に公開する予約件数(例:30分に5枠)を埋めることなく、院内予約を取得したい。
看護師など別のスタッフが稼働するため、予約時間を抑えたくないが予定として入れておきたい(採血・検査など)
【予約方法】
詳細については、【カルテ】スケジュール画面から対面診療予約を入れるも合わせてご確認ください。
3.自費点数マスタ一覧に「有効期限切れを除外」フィルタ機能を追加
多数の医療機関様からご要望をいただいておりました、点数マスタ一覧の視認性向上に対応いたします。
解決する課題
点数マスタ一覧に有効期限切れの項目が混在することで、有効なマスタを目視で探し出す手間が発生していた課題を解決します。
今回の変更点
各点数マスタ一覧画面に「有効期限切れを除外」チェックボックスを追加しました。
チェックボックスはデフォルトでオン(有効なマスタのみ表示)に設定されます。有効期限切れの項目を含めて全件表示したい場合は、チェックを外してください。
また、CSV出力についてもチェックボックスのオン・オフが適用されますので、用途に応じてご活用くださいませ。
自費点数マスタの作成方法については、【カルテ】自費点数マスタの作成方法と領収書の表記についてをご確認ください。



