メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクション【CLINICSカルテご利用中】受付
【カルテ】受付方法と受付一覧画面の見方
【カルテ】受付方法と受付一覧画面の見方

関連ワード:カルテ、受付

永井一平 avatar
対応者:永井一平
2か月以上前に更新

本ページでは、受付方法と受付一覧画面の見方をご案内します。

1.受付方法

(1)「受付一覧」をクリックすると、その日に診察を行う患者一覧が表示されます。

CLINICSから予約を行った患者様も受付一覧画面に表示されます。

(2)予約のない(受付一覧に名前がない)患者様の受付を行う場合は、「当日受付」より画面の案内に沿って、受付を完了させます。

(3)予約のある患者様は、受付一覧の該当患者様の一番右に表示される「受付」ボタンより受付を行ってください。

(4)それぞれ、画面の案内に沿って受付を完了させます。

登録方法などの各詳細については、「新患の登録・受付を行う」「診察を受けたことがある患者の受付を行う」をご参照ください。

2.受付一覧画面の見方、表示の絞り込みについて

受付一覧の表示は、条件を絞り込み表示することが可能です。

・担当医、診療メニューを選択して表示する

・カルテのステータスを選択して表示する

「受付待ち / 診察待ち / 診察中 / 算定待ち / 会計待ち/ 完了/キャンセル」別の表示・非表示が可能です。

診察待ちの患者のみ表示したい場合などにご活用ください。

ステータスにチェックを入れる

表示

ステータスのチェックを外す

非表示

💡補足:ステータスの考え方について

・受付待ち:患者受付が未完了の状態です。
・診察待ち:患者受付は済んでいて、診察が開始されていない状態です。
・診察中:医師の診察中です。
・算定待ち:診察完了していて、窓口請求額が確定されていない状態です。
・会計待ち:請求額が確定していて、入金がされていない状態です。
・完了:入金まで完了している状態です。
・キャンセル:診察キャンセルされた状態です。

・診察予定時間/受付時間による並べ替えをする

3.よくあるお問い合わせ

Q1:診察キャンセルした患者様が受付一覧で表示されなくなった。

A1:表示する条件を絞っている可能性が考えられます。

表示するステータスとして「キャンセル」にチェックが入っているかご確認をお願いいたします。

Q2:別画面から受付一覧に戻ると、当日と異なる日付が表示される。

A2:原因、対処法についてヘルプページをご用意しております。

下記、ヘルプページをご参照ください。

Q3:受付一覧にて、「会計エラー」として赤文字で表示されている患者様がいる。

A3:原因、対処法についてヘルプページをご用意しております。

下記、ヘルプページをご参照ください。

Q4:診療メニューや患者様の氏名の文字が正しく表示されていない

A4:Google Chromeの翻訳機能がONになっている可能性が考えられます。

下記操作をお試しいただき、解消されるかご確認ください。

・画面右上、3点ボタンからGoogle Chromeの設定画面を開く>「翻訳」を選択

・小窓が表示されますので>「このサイトは翻訳しない」を選択する

設定していただきました後、ページをリロードしていただき、設定値が反映されるかご確認ください

ご不明な点などございましたら、CLINICSカルテチャットサポートデスクまでお問い合わせ下さいませ。
チャットサポートデスクへは、受付一覧画面・カルテ入力画面左下の吹き出しアイコンを押していただき、「メッセージを送信」よりお問い合わせください。

こちらの回答で解決しましたか?