本ページでは、CLINICS予約オプションをご契約の医療機関様向けに、アプリアカウントを登録していない患者様(非会員)からの対面診療予約を受け付けるための設定手順と、具体的な運用方法をご案内します。
この機能を活用することで、より幅広く患者様にWeb予約をご利用いただけます。
また、CLINICS予約の特徴や活用事例については、【CLINICS予約】対面診療予約を受け付けるも併せてご確認ください。
1. 機能の概要と利用の前提
CLINICS予約をご契約の場合、アカウント登録をしていない患者様でも、対面診療の予約を受け付けられるようになります。
項目 | 詳細 |
受付方法 | 医療機関ホームページに「患者予約用URL」をリンクしてご利用ください。 |
対象患者 | アプリ非会員(アカウント未登録)の患者様。 |
診察方法 | 対面診療の予約にのみ対応しています。 |
💡ご注意点:
オンライン診療
引き続きクレジットカード情報を含むアカウント登録が必須です。
アプリからの予約
アプリからの予約は引き続きアカウント情報の登録が必須です。非会員の予約はWebサイトからのみ可能です。
会計
非会員の予約の場合、アプリ経由でお会計はできません。来院時に窓口で診療費の請求もしくはアプリの登録を促してください。
予約料
アカウント不要メニューの場合、予約料は設定できません。
2. アカウント不要メニューの作成方法
既存の診療メニューを非会員予約対応に変更する手順をご案内します。
・「設定」>「診療メニュー管理」にて、対象メニューの右端にある「編集」ボタンをクリックします。
・「予約時保険証」「予約時クレジットカード」の項目をいずれも不要とすると、「非会員予約」の項目が許可するにかわります。
・「診療メニューを更新する」をクリックします。
※「要申請」の項目を変更した場合は、承認後に変更が反映されます。
💡補足事項:
新規で診療メニューを作成する場合は、下記のヘルプページをご確認ください。
3. 非会員予約の枠とURLの確認
3-1. 予約枠の設定
予約枠を作成する際、必ず「初診・対面」と「再診・対面」の両方にチェックを入れた予約枠を作成してください。
(非会員の予約は診察履歴に紐付かず、全て「初診」として予約が入るため)
3-2. 患者予約用URLの確認
「設定」>「予約管理」>「URLコピー」から患者予約用WebサイトのURLを医療機関HPなどに貼り付けてご利用ください。
💡補足事項:
バナーなどはCLINICSオンライン診療 紹介素材にてご用意しておりますので、必要に応じてご利用ください。
4. アカウント未登録の患者の診察方法
患者様からの予約イメージはアカウント登録せずに予約するをご確認ください。
4-1. 受付時の確認
「受付一覧」画面にて、診察予定時間左側のマークにカーソルを合わせると、予約元が「非会員」であることを確認できます。
4-2. 診察と会計
オンライン診療のみご契約の場合
対面診療予約のため、「診察をはじめる」ボタンは押せません。診察完了後は、画面右下の「診察を完了する」ボタンを診察を完了します。
診察完了後、受付一覧のステータスは「会計待ち」にはならず、アプリ経由で決済を行うことができません。必ず窓口で診療費の請求を行ってください。
カルテのご契約がある場合
通常通り、診察を開始して窓口で診療費の請求を行ってください。
💡補足事項
非会員の予約を後からアカウントに紐付けることはできません。アプリ経由の決済をご希望の場合は、アカウントにログインした状態で予約を入れ直していただく必要があります。





