本ページでは会計画面に表示されるエラーとその解消方法を記載したヘルプページをおまとめしております。
表示されているエラーの文言をご確認の上、該当ページをご参照くださいませ。
1.「手技料を入力して下さい」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
2.「加算は算定できません。診察料に加算して下さい」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
在宅の管理料・加算を入力する際の方法は、こちらをご参照ください。
3.「伝票番号の受診履歴が送信内容と一致しません」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
4.「後発医薬品への変更不可は薬剤の下に入力して下さい」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
5.「保険証情報が登録されていません」「保険証情報が反映されていません」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
6.「診療内容が存在しません(E20)」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
7.「他保険にて診察料算定済のコメントは診察料と同時に算定できません。」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
8.「初診算定日の登録がありません。初診料を登録して下さい(E20)」とエラーが表示される
[エラー画面1]
[エラー画面2]
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
9.「同一薬剤、同一材料が入力されたグループが重複して登録されています。」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
10.「施設基準ではありません。算定できません」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
11.「数量の数値エラー」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
12.「回数指定エラー」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。
13.「後期高齢者の2割負担は、診療日において利用できません。」とエラーが表示される
2022年9月30日以前の会計で、2割負担の後期高齢者の保険が利用された場合のエラーとなります。
2022年9月30日以前と2022年10月1日以降では後期高齢者の制度に変更がございましたので、保険登録の見直しをお願いいたします。
14.「先行する分点カルテの算定が確定されました。正しく算定を行うため、カルテ内容の反映を実施してください。」と警告が表示される
異なる保険組み合わせで診察する場合(分点)、カルテを複数タブ作成してカルテ登録します。その場合、会計画面では複数の会計情報が作成されます。
1つ目(先行)の会計が完了し、2つ目の会計時に上記が表示される場合があります。
表示された場合は、会計画面左下の「カルテ内容を反映」のクリックをお願いいたします。
警告については、こちらをご参照ください。
15.「他保険にて診察料算定済のコメントは診察料と同時に算定できません。」とエラーが表示される
エラー解消方法は、こちらをご参照ください。