独自ドメイン(カスタムドメイン)を使用する場合、ドメイン設定をする前に、有料プランにアップグレードしておく必要があります。
有料プランへのアップグレードは以下の記事をご参照ください。
参照記事 ▷ 料金プランをアップグレードする
独自ドメイン(カスタムドメイン)を設定する
1)プロジェクトに入って上部ヘッダの 「⚙ 設定アイコン」 をクリックします。
2)「サイト」 タブを開いて 「独自ドメインに変更」 をクリックします。
3)① Aレコードをクリップボードにコピーした後 ② 「次へ」 をクリックします
4)ネームサーバー側でDNS設定を行います。(上でコピーしたAレコードを設定)
(下図は、一例としてムームードメインの設定画面を使用しています)
❶ レコードの種別で 「A」 を選択し、❷に上でコピーしたAレコードを貼り付けたら完了です。
サブドメインを設定したい場合
主ドメインのみ使用するのであれば上図 ❶ ❷ のみ設定すれば良いですが、
www をドメインの前に付ける形でサブドメインを設定したい場合には、
❸ サブドメイン名を 「www」 とした上で、
❹ は主ドメインと同様に 「A」 を選択し、
❺ には、コピーしたAレコード(❷ と同じもの)を貼り付けます。
5)dpdp側にドメインを設定し、「設定」 をクリックします。
(サブドメインも併せて設定する場合は、「設定」 をクリックする前に下の手順に進みます)
必要があればサブドメインも設定します。
(主ドメイン記入欄右横の 「+」 をクリックするとサブドメイン記入欄が現れます)
「www」 を前に付けたサブドメインを記入し、「設定」 をクリックします。
6)その後、dpdp側でDNS設定が正しく行われているか等ネームサーバー側と疎通して確認した上でTLS証明書の発行へと進み、すべてが問題なく行われればドメイン設定は終了です。
ドメイン設定が終わったら、公開前の最終チェックに進みましょう。
参照記事 ▷ 公開前の最終チェック