CMS作成は、まずCMS素材集を準備するフェーズから始まります。
(素材集がない状態ではデザイン作業はできません)
具体的に手順を説明します。
サンプルプロジェクト 「No.3(CMS/ブログタイプ)」 を参考に順を追って説明しますので、
まず、プロジェクトリスト(一覧画面)の右上の 「サンプル集」 からダウンロードしてください。
まず 「No.3(CMS/ブログタイプ)」 のCMSエディターに入ります。
では、実際に素材集を作成してみましょう。
❶ 新しい素材集を作成します
左メニューには、すでにサンプルとして作成された素材集が見えます。
左メニューの右上の 「+」 ボタンをクリックしてください。
「+」 ボタンの下に選択メニューが出てきたら、タイプを選択します。
※ 今回は記事ページを作成する練習も兼ねて 「記事タイプ」 を選んでみましょう。
❷ 新しい素材集の名前を決めます
画面が新しい素材集の管理画面に切り替わります。左の薄いグレーの部分は、素材集の設定をカスタマイズするためのパネルです。最初にまず素材集に名前をつけてみましょう。
(ここでは、仮に「テスト素材集」 と名前を付けてみます)
※ 項目の追加などの編集は後からでも出来ますので、今は触らなくても大丈夫です。
➌ 新しい素材集の 「外枠」 ができあがりました
特に 「作成」 などのボタンはありません(上の❶で 「+」 ボタンを押した時点ですでに素材集は出来上がっています)。素材集に名前を付けたら、左の素材集設定パネル以外の場所をクリックすると、設定パネルが消え、素材集リストに今作成した「テスト素材集」 がハイライトされて、今まさにその素材集が開いている状態であることがわかります。
➍ 今後の作業のイメージをつかむ
これで素材集の 「外枠」 を作成する作業は完了です。
ただ、素材集作成の全容がまだ把握できなくて不安に感じる方もいらっしゃると思いますので、その不安を解消するために一度ゴールを確認してみましょう。
左の素材集リストの一番上にある 「ブログ記事」 をクリックしてください。
サンプルプロジェクトとして完成状態にある素材集のイメージが視覚的に確認できると思います。
そして、これがゴールです(といっても、実際に記事を5つも6つも作る必要はありません。記事は2つ以上あれば充分です)。
次のチャプター以降では、実際に素材集の中身を作っていきます。