メインコンテンツにスキップ

CMSページを準備する

Hanasaki avatar
対応者:Hanasaki
今日アップデートされました

こんにちは。Hanasakiです。

素材の準備が終わったら、次はいよいよCMSページの作成です。

先日、CMS機能が実装されたばかりで、

正直なところ自分が100%理解できているか自信はありませんが、

そんな私でも、CMSを組み込んだサンプルプロジェクトを作れました。

CMSをはじめるにあたって不安な方もいるかもしれませんが、

私に出来たということは、みなさんにも出来るということです。(根拠はありません)

という訳で、さっそく行ってみましょう!

最初にCMSページの基となるページを作成します。

まず、私の作ったサンプルプロジェクト「No.3(CMS/ブログタイプ)」

「サンプル集」 からインポートしてください。

インポートが終わったら、そのプロジェクトのデザイン画面に入ります。

❶ ページ名をクリックしてページ管理パネルを開きます。

❷ ページ管理パネルが開いたら、CMSページ 「ブログ記事」 をゴミ箱に入れます。

(ホバーメニューから「ゴミ箱へ」でも、ページを直接ゴミ箱にドラッグでもどちらでも構いません)

すでに出来上がっているCMSページを削除することに不安を感じる方もいるかもしれませんが、

サンプルプロジェクトは何度でもインポートできますので、安心して触ってください。

覚えておきましょう!

「1つの素材集からは、1つのCMSページしか作れない」

今回は、手順の説明に使おうとしている素材集「ブログ記事」が、今削除したCMSページにすでに使用されており、その状態では素材集「ブログ記事」をCMSページ化することができない(重複するので)ため、先に削除した、という訳です。

準備ができたところで、さっそくCMSページを作成していきましょう。

❸ 上の❶でやったように、もう一度ページ管理パネルを開きます。

❹ CMSページ作成ボタンをクリックします。

❺ どの素材集を使うのか聞かれますので、「ブログ記事」を選択します。

❻ 白紙のCMSページが開いたら、ヘッダ部分に注目してください。

プロジェクト名、ページ名の右に 「CMSページ名」 が表示されているのが確認できます。

このCMSページ名は、CMSページを作成する時に選択した素材集「ブログ記事」から生成されています。

引用された「ブログ記事」の記事リストをCMS編集画面で見ると、こんな風になってます。

さらに、CMSページ名に注目してみましょう。

今開いているデザイン画面が、「ブログ記事」素材集の中の 「錯視効果と写真撮影」という記事のデザイン画面であることがわかります。そのまま、CMSページ名をクリックしてください。

選択パネルが開いて、同じ素材集の中の別の記事のデザイン画面に切り替えることができます。

ここまで読むと理解される方が多いと思いますが、

CMSページというのは、同じ素材集にある記事を、全部まとめて一度にレイアウト・デザインするためのページです。(ここ大事なのでピンクで囲ってみました)

仕組みが理解できると、ちょっと安心しますよね。

ただし、この時点ではCMSページが準備されただけで、まったく中身のない状態です。

次は、CMS素材を呼び出す方法についてです。

 

こちらの回答で解決しましたか?