LINEフォーム【初期設定編】

LINEフォーム【初期設定編】に関するマニュアルです

サポート室 avatar
対応者:サポート室
一週間前以上前にアップデートされました

2021/02/26 更新

目次:

・目的

・作成方法

ー補足:フォームの編集・削除について

ー回答形式について

 ー入力規則について

 ーフォームタイプについて

・フォーム案内方法

・回答確認

 ー回答ダウンロード

・注意事項

 ーLINEフォームが開けない

 ーフォームを削除・編集する

 

 

<目的>

・ユーザーの基本情報回収

・アンケートやエントリーシートを回収

<作成方法>

フォルダ作成方法

「基本情報回答用」、「アンケート用」のようにフォルダ分けが可能です。

①左メニュー「LINEフォーム」

②左上「アクション」>「フォルダ設定」>「作成」

③フォルダ名を入力

④「実行」を押下

フォーム作成方法

※プロフィール項目を追加される場合は、先に設定をお願いします。

プロフィール項目の方法はこちらです。

①左メニュー「LINEフォーム」

②左上「アクション」>「フォーム設定」>「作成」

③保存先フォルダを選択後「新規作成」

④「フォーム名(固定)」を入力

※管理画面上・ユーザーマイページに表示されます。

※マイページについてはこちらをご確認ください。

⑤「タイトル」「フォームの説明」を入力

※「タイトル」「フォームの説明」はフォーム回答時に表示されます。

例)タイトル:oo株式会社 基本情報入力フォーム

  フォームの説明:お友達登録ありがとうございます!項目に従って回答をお願いいたします☺️

⑥「項目種別」を選択

 プロフィール項目の場合、学生一覧の項目に紐付けが可能です。

 アンケート項目は設問項目の自由入力が可能ですが、学生一覧への紐付けは不可です。

⑦「説明」を入力(任意)

例)フルネームでご入力ください。

⑧ユーザー回答形式を選択

※回答方法詳細は次項目「回答形式について」をご確認ください。

⑨回答必須設定

※青が必須項目、灰が任意項目です。

※ユーザーには必須項目、任意項目の表示はされないため説明欄に記載してください。

例)こちらの項目は必須項目です。

⑩「回答後のタグ設定」

フォームへ回答したユーザーへ付与したいタグの設定が可能

例)o/o アンケート回答者

  基本情報回答者

※タグについてはこちらをご確認ください。

⑪「回答後のメッセージ送信」へユーザー個別トークへ送りたいメッセージを設定

テキストやテンプレートを使ってフォームを回答したユーザーの個別トークに

メッセージを送信することができます。

⑫LINEフォームURLの変更が必要であれば「送信用URL」へ変更URLを入力

デフォルトは「form」と入力されます。

例:企業名を入力した場合

⑬「回答後の文章」へ回答後のポップアップメッセージを入力

※「回答後の文章」はLINEフォーム内ポップアップメッセージの為、

ユーザーの個別トーク等には残りません。

※未入力の場合は、下記メッセージが表示されます。

-------------------------------------

“ご回答ありがとうございました!

「閉じる」をタップしてLINEへとお戻りください”

-------------------------------------

⑭個別トークへ反映させる対応マークを設定

特に設定が必要なければ「何もしない」を選択してください。

※対応マークはこちらをご確認ください。

⑮回答回数を設定

・何度でも可能(蓄積あり)

→回答した内容が全て保存されます

・何度でも可能(蓄積なし)

→最新の回答のみ保存されます

・一度のみ可能

⑯フォームタイプを選択

「デフォルト」もしくは「デフォルト2」よりフォームタイプを選択できます。

※フォームタイプ詳細は項目「フォームタイプについて」をご確認ください。

⑰「保存」にて設定完了

【補足:フォームの編集・削除について】

LINEフォームのトップ画面より、編集・削除したいフォームを選択して

アクションボタン>フォーム設定>編集/削除で実施可能です。

※一度フォームを削除すると復元できないようになっております。

詳しくは項目 注意事項<フォームを削除・編集する>をご確認ください。

【回答形式について】

質問内容に応じて回答形式を選択できます。

記述式:

自由記述にて、ご回答いただく際に設定してください。

設問項目左下より*入力規則指定も可能です。(*詳細は入力規則についてをご参照ください)

・記述式(短文回答)

→氏名、電話番号など一行程度の短文回答にご利用ください。

・記述式(長文回答)

→アンケート作成時に「参加した感想」等の長文回答にご利用ください。

(↓スマートフォンからフォームを開いた場合の表示↓)

選択式:

ユーザーが選択肢より回答を選択することが可能です。

また、選択肢にタグ設定することも可能です。

例)志望職種、在住地域、イベント満足度

・ラジオボタン

 →複数の選択肢から1つだけ選択可能です。

・チェックボックス

→複数個の選択が可能です。

・プルダウン

→複数の選択肢から1つだけ選択可能です。

 選択肢が多い場合におすすめです。

入力補完:

大学・学部・学科項目時のみ設定可能です。

ユーザーの入力に応じて、学校名の予測変換と学校名タグを自動的に付与します。

※大学、大学院、専門学校、短期大学、高専に対応しております。

※新設の学校や高校等は手入力いただくことが可能です。(学校名タグは自動付与されません)

学校名の手入力が想定される場合は、右下にございます必須ボタンを「任意回答」にご設定ください。

例:大学名のみ設定し、回答形式は入力保管を選択→×

大学名のみですと入力補完を適用できないため、回答形式は記述式を選択してください。

※設定時には左下にある入力規則もそれぞれ「大学」「学部」「学科」を設定してください。

日付:

カレンダーより日付の選択が可能です。

チェックボックス形式ですので、回答へのタグ設定が可能です。

ユーザーは回答を複数選択できます。

時間:

プルダウンより時間の選択が可能です。

チェックボックス形式ですので、回答へのタグ設定が可能です。

ユーザーは回答を複数選択できます。

利用規約:

チェックボックス(利用規約)

個人情報回収時には必ず設定をお願いいたします。

説明項目にデフォルトの利用規約が入っておりますので、そのまま使用する場合は

必ず目を通していただき「お問い合わせ窓口」の企業情報を編集お願いします。

ファイルのアップロード先:

ファイルアップロードが可能です。

同一フォーム内に20MBまでアップロード可能です。

アップロードされたファイルのマイページ閲覧可否を選択できます。

ユーザーがアップロードしたファイルは、HR PRIMEの基本情報から確認可能です。

【入力規則について】

記述式と入力補完を設定時に入力規則の設定が可能です。

・入力規則なし

記号を含む全ての文字やスペースの入力が可能です。

氏名などをご回答いただく場合にご利用ください。

・日付

半角「YYYY/MM/DD」形式のみ入力可能です。

生年月日をご回答いただく場合にご利用ください。

・カナ

半角/全角カナ、半角/全角スペースのみ入力可能です。

※カナ以外で回答すると「全角カタカナで入力してください。」

 と表示されますが半角カナの入力も可能です。

・メールアドレス

英数字記号のみ入力可能です。

※ドメインが正しくない場合に注意文が表示されます。

・電話番号

半角数字と半角ハイフンのみ入力可能です。

※数字のみ入力した場合でも自動でハイフンが入力されます。

  10桁の場合は「00-0000-0000」

  11桁の場合は「000-0000-0000」

・整数

半角数字のみ入力が可能です。

数字でご回答いただく場合にご利用ください。

・時刻

半角「HH:MM」形式のみ入力可能です。

時間をご回答いただく場合にご利用ください。

・郵便番号

半角数字のみ入力可能です。

郵便番号を設定した後に記述式の質問項目を追加し

「ご住所を自動入力」のプルダウンからタイトルを設定すると、

郵便番号を入力した際に住所が入力フォームへ自動反映されます。

【フォームタイプについて】 

フォームタイプを下記2種類から選択できます。

①デフォルト

②デフォルト2

 

①デフォルト

 シンプルなデザインです。

②デフォルト2

 選択肢にデフォルトの絵文字を使用することができます。

<フォーム案内方法>

フォームを作成すると、それぞれのURLが自動生成されます。

LINEフォームURLを使用してユーザーへと案内できます。

①左メニュー「LINEフォーム」

②案内したいLINEフォームのURLをコピーアイコンよりコピー

③個別トーク等にURLを送付

例:基本情報回答フォームを作成した場合

フォームURLをコピーし友達追加用QRコードの本文に添付すると、

QRコードを読み取って友達追加した流れで基本情報回答フォームへ案内することが可能です。

<回答確認>

LINEフォームの回答の確認、回答データのCSV出力が可能です。

①左メニュー「LINEフォーム」

②該当LINEフォームをチェック

③左上「アクション」>「フォーム設定」>「集計確認」

■全体集計

フォームに回答したユーザーの回答が確認できます。

※仕様上、全体集計では最新の30名の回答者しか表示されないため

全員の全体集計を確認される場合はCSVダウンロードを実施をお願いいたします。

■個別集計

個別に回答内容を確認できます。

【回答ダウンロード】

①LINEフォーム トップ画面にて該当のアンケート名を選択

②アクションボタン>フォーム設定>集計確認

③画面右に「CSV出力」ボタンを押下

④ファイル名と文字コードを指定し、ダウンロード

⑤ダウンロード履歴画面に遷移するので、データ作成ステータスが「データ作成完了」になりましたら

「データ作成完了」をクリック

<<注意事項>>

【LINEフォームが開けない】

LINEフォームの回答にはLINEブラウザのみ使用いただくことが可能です。

LINEブラウザ以外(Safari等)で開くと下記のような画面が表示されます。

LINEアプリの設定の問題:

※iPhoneのみ

LINEアプリ内でLINEブラウザを使用しない設定をしている可能性がございますので

下記操作にて設定の解除をお願いいたします。

--------------------------

1)LINEアプリHOMEより設定をタップ

2)LINE Labsより「リンクをSafariで開く」「ミニブラウザを利用」「リンクをデフォルトのブラウザで開く」をOFF(バージョンによって表記が違います)

※OFFになっている場合でも、動作不良にて裏側でONになっている可能性がございます。

 一度ON/OFF切り替えをお願いいたします。

--------------------------

URLが異なる場合:

LINEフォーム設定にてURLを変更した可能性があります。

該当LINEフォーム設定より確認をお願いいたします。

LINEアプリの一時的な動作不良:

LINEアプリを完全に終了し、再度アクセスをお願いいたします。

LINEアプリのバージョンが古い:

更新をお願いいたします。

その他アプリの一時的な動作不良:

起動中アプリを全て完全に終了し、LINEアプリへ再度アクセスをお願いいたします。

その他アプリのバージョンが古い:

更新をお願いいたします。

端末の問題:

長時間利用等にて負荷がかかった場合、動作不良が発生する場合がございます。

再起動をお願いいたします。

※ごく稀に動作不良の影響でデータが消える可能性がございます。

 必ずデータバックアップをご案内ください。

設定の問題:

その他アプリ等にてLINEブラウザではなくChrome等使用する設定にしている場合がございます。

そちらの設定をOFFヘとお願いいたします。

【フォームを削除・編集する】

ユーザーがすでに回答しているフォームを削除・編集すると、回答内容が消える恐れがございます。

本内容は戻す事ができませんので、回答済みのフォームの削除はお控えください。

こちらの回答で解決しましたか?