リッチメニュー【初級編】

リッチメニュー【初級編】に関するマニュアルです

サポート室 avatar
対応者:サポート室
一週間前以上前にアップデートされました

2021/05/27 更新

リッチメニュー【初期設定編】はこちらです。

目次:

・表示の優先順位

・リッチメニュー事例集

 ー事例①基本情報回答を促す

 ー事例②タグを使用したリッチメニュー表示わけ

 ー事例③リッチメニュー切り替え

・リッチメニューボタンタップ通知設定

 

 

<表示の優先順位>

複数リッチメニューがある場合は「フォルダ」>「フォルダ内リッチメニュー」で表示の優先順位が設定されます。

複数の表示タグが設定されている場合、上部にあるリッチメニューが表示されます。

例:「本選考」と「内定」のタグがついているユーザーには「内定」のリッチメニューが表示される。

<リッチメニュー事例集>

【事例①基本情報回答を促す】

基本情報を回答したユーザーにのみリッチメニューを表示させることで

基本情報の回答率を上げることができます。

設定方法

【事例②タグを使用したリッチメニュー表示分け】

タグによってリッチメニューを出し分けすることで

ユーザーごとに最適なコンテンツを案内可能です。

設定方法

※複数のタグがついている場合、上部にあるリッチメニューが表示されます。

例:「本選考」と「内定」のタグがついているユーザーには「内定」のリッチメニューが表示

【事例③リッチメニュー切り替え】

リッチメニューのコンテンツをタップすると

もう一つのリッチメニューへ切り替えることができます。

使用例:

・MAPをタップするとMAP一覧のリッチメニューに切り替わる。

・戻るをタップするとデフォルトリッチメニューへ戻る。

事前に準備するもの

  • リッチメニュー切り替え用タグ

  • デフォルトリッチメニュー画像

  • 切り替えリッチメニュー画像

設定方法

デフォルトリッチメニュー作成

①左メニュー「タグ」へ「MAPリッチメニュー切り替え」のタグを作成

②左メニュー「リッチメニュー」へデフォルトリッチメニューを作成

③画像「MAP」の領域にテキストで「a」と仮設定し「新規作成」

→この時点では切り替え先のリッチメニューを作成しておらず設定できる項目がないため。

他項目は通常通りに設定し保存。

切り替えリッチメニュー作成

④左メニュー「リッチメニュー」へMAP一覧のリッチメニューを作成

⑤表示タグを「MAPリッチメニュー切り替え」へ設定

→MAPリッチメニュー切り替えタグが付与されたユーザーのみ表示されます。

⑥画像「戻る」の領域に反応方法「リッチメニュー」にてデフォルトリッチメニューを選択

→タップするとデフォルトリッチメニューへ遷移します。

⑦画像「戻る」の領域の外すタグを「MAPリッチメニュー切り替え」へ設定

→タグを外してMAPリッチメニューを表示させないようにします。

デフォルトリッチメニューを修正

⑧デフォルトリッチメニューの編集画面を表示

⑨画像「MAP」の領域に反応方法「リッチメニュー」にてMAP一覧リッチメニューを設定

⑩画像「MAP」の領域の付けるタグを「MAPリッチメニュー切り替え」へ設定し保存

→項目「MAP」をタップすると、「MAPリッチメニュー切り替え」タグが付与され

MAP一覧リッチメニューに切り替わります。

⑪保存後、必ずMAP一覧のリッチメニューが上である事を確認して「ON」へと切り替え

※表示優先順位に関わる為。

<リッチメニューボタンタップ通知設定>

ユーザーがボタンをタップした際に、受信通知を受け取ることが可能です。

設定方法

①リッチメニューの通知を受け取りたいボタンの「リッチメニューボタンタップを通知」を選択する

②受信通知設定の通知対象で「リッチメニューボタンタップを通知」を選択

※受信通知設定についてはこちらをご確認ください。

こちらの回答で解決しましたか?