メインコンテンツにスキップ

テーマに企業(案件)を紐づける方法

Hashimoto Ryunosuke avatar
対応者:Hashimoto Ryunosuke
9か月以上前に更新

テーマに企業(案件)を紐づけることで、スタートアップ連携の進捗管理を行うことができます。

また、進捗管理を行うだけではなく、スクリーニングなどを行うこともできます。

案件設定

テーマに企業(案件)を紐づける前に、まずは「案件設定」を行う必要があります。

案件設定画面では、どのようなステータスを案件に紐づけるか、どのような評価テンプレートで案件を評価するか等を定めることができます。

まずはテーマ詳細ページを開きます。

案件タブをクリックして、「案件設定」ボタンをクリックすると、案件設定用のページが表示されます。

編集ボタンを押すことで、編集フォームが表示されます。

ステータステンプレートと評価テンプレートが必須項目となっているため、その2つは必ず入力してく保存してください。

ステータステンプレートや評価テンプレートの設定に関して、以下の記事を参照ください。

必要に応じて、カスタム項目や初期値、公開範囲設定を入力ください。

カスタム項目とは、自社独自の案件の項目を作成することができるものです。例えば、投資を実施した「投資日」や投資した金額である「投資金額」といった項目を作成できます。

カスタム項目の設定に関しては、以下の記事を参照ください。

初期値とは、案件作成時に自動的に入力したいデータを定義するものです。

社内担当グループ、案件タグ、流入経路の初期値を設定することができます。

公開範囲設定とは、作成した案件を項目単位で閲覧制限をかけることができる機能です。

公開範囲設定機能に関しては、以下の記事を参照ください。

案件の登録

案件設定が完了したら、「案件を追加」ボタンを押すことができるようになります。

「案件を追加」ボタンを押して、手入力か一括登録のいずれかを選択します。

案件を1件1件登録する場合は手入力を、ロングリストなどを一括で登録する場合は一括登録を選択ください。

案件登録に関しては、以下の記事を参照ください。

こちらの回答で解決しましたか?