メインコンテンツにスキップ

フォームメニュー

3か月以上前に更新

フォームメニューでは、顧客に割り当てるタスクの中で設定する回答フォームのマスタデータを作成・管理することができます。

P4 資料回収では、回答フォームに回答者や期限、名前、ステータスといった情報をあわせてタスクとよんでいます。詳細についてはこちらを参照ください。

ここでは、下記のような操作を行うことができます。

  • フォームリストの表示と検索および並び替え

  • フォームの作成や削除、公開ステータス変更

  • フォームのタグの管理

フォームメニュー画面


各項目の説明


① 削除

  • チェックマークを入れたフォームを一括削除できます。

② 追加

  • 新規フォームを作成することができます。

  • フォーム名とタグ(任意)を設定すると下図のようなエディターが開くので、ここで設問を設定していきます。

  • +フィールド追加” ボタンを押すと、画面右側にフィールド編集ペインが開き、フィールドの内容が設定できます。フォームは、このフィールドを並べていくことで作成されます。

  • フィールドの設定では、最初に選択する形式の内容に応じて、様々な設問または説明文のフォーマットを利用することができます。形式には下記の種類があります。

    • テキストエリア

    • 数字

    • プルダウン

    • チェックボックス

    • ラジオボタン

    • 日付

    • 日時

    • ファイル

    • 説明文

    ※ ”説明文” を除くすべての形式は設問(回答を要求する)フィールドとなります。

③ フォーム名/ID

  • クリックすると、フォーム名を編集することができます。

  • 検索はフォーム名による検索となり、並べ替えはID昇順・降順の切替が可能です。

④ タグ

  • クリックするとタグ編集フォームが開き、フォームごとに任意のタグの付与または削除ができます。

  • タグ編集画面では、タグにしたい文字列を入力してからEnterキーで登録(複数登録する場合は繰り返す)し、閉じるボタンで編集画面を終了します。

  • タグは、顧客ユーザー側では表示されません。

⑤ ステータス

  • フォームのステータスが表示されています。

  • 各ステータスは下記のように定義されています。

ステータス

内容

下書き

作成中のため、タスク中で選択できない

公開

タスク中で使用するフォームとして選択できるようになる

アーカイブ

このステータスのタスクは一括で非表示にさせることができる

⑥ プレビュー

  • フォームに入力する立場の(顧客)ユーザーからみたフォームの状態が表示されます。

⑦ 編集

  • 追加”ボタンと同じくフォーム編集画面が開き、既存のフォームの内容を編集することができます。

⑧ 3点リーダー(︙)

  • フォームのコピー、削除が行えます。

⑨ テンプレート

  • テンプレートタブでは、テンプレートフォームの一覧が表示されます。

  • 使用したいフォームがあれば、三点リーダ(︙)からMyフォームにコピーを行い、必要に応じてカスタマイズして使用することができます。

こちらの回答で解決しましたか?