いつもfreee支出管理|受取請求書をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2024年9月17日(火)を目処に、受取請求書のログイン方法は「freeeアカウントでログイン」ボタンからのログイン方法へと変更される予定です。
それに伴い、事前設定が必要な一部のユーザー様に対して『必読|2024年9月よりご利用が制限される可能性があります』というタイトルの下記ご案内を表示させていただいております。
本ページでは、これまでに頂戴しました設定に関するご質問と回答を記載させていただきました。ご不明点解消のためにご覧いただけますと幸いです。
よくあるお問い合わせ
freee事業所へのメンバー追加・招待について
質問 | 回答 |
9月17日以降に受取請求書のメンバーを追加したいです。 その場合も、受取請求書へのメンバー招待とfreee事業所への招待が必要になりますか。 | はい。受取請求書とfreee事業所へそれぞれ招待・追加が必要です。 操作手順は、下記ヘルプセンターをご覧ください。
▼ 【ヘルプセンター】メンバー管理について - メンバーの追加 |
受取請求書メンバー内に、まだ一度も受取請求書にログインしていない者がいます。 そのメンバーに対してもfreee事業所へ招待を行う必要はありますか。 | はい。受取請求書の利用をされるメンバー全員を対象に招待をお願いいたします。 |
freee会計など、freeeの他サービスを利用していないのですが、それでもfreee事業所への招待とアカウント連携が必要なのでしょうか。 | はい。弊社の他サービスの利用有無にかかわらず、招待とアカウント連携をお願いいたします。 |
freee事業所への招待やアカウント連携操作が完了後は、設定済みの権限等の変更や機能制限が発生するのでしょうか。 | ログイン方法のみが変更され、受取請求書の権限や操作できる機能には影響しません。これまでと同様にご利用いただけますのでご安心ください😌 |
既にfreee事業所(freee会計)に登録されているメンバーを受取請求書に招待しています。 この場合も一連の操作の対応は必要ですか。 | freee会計のアカウントを既にお持ちの場合は、freee事業所へのメンバー招待操作は不要です。
但し、受取請求書ログイン画面の「freeeアカウントでログイン」からログインできるようにするためには、アカウント連携の操作は必要となります。
まだ連携操作がお済みでないメンバーがいる場合は、【メンバー向け】freee招待メールからのアカウント初期設定方法・連携操作について に記載の「2.freeeアカウントと受取請求書アカウントの連携方法」の操作にお進みください🌟
メンバー全員の連携確認が取れましたら、プライマリーオーナー画面にて 「2.freeeアカウントのログイン設定」の「必須」へ変更をお願いいたします。 ※本操作は、9月17日以降は不要です。 |
freee会計のメンバー招待画面でCSVファイルをアップロード後、「全ての行がエラーである為実行できません。」と表示されます。 | CSVファイル内に記載があるメンバー全員のデータが、既にfreee会計のメンバー一覧に追加済みである可能性がございます。
メンバー一覧にて、該当メンバーが既に招待完了済みであるかご確認いただけますと幸いです🙇♀️
▼ 【ヘルプセンター】freee会計にメンバーを一括招待する |
freee会計のメンバー招待を実行しましたが、メンバーに送付した招待メールの期限が切れてしまいました。 | 招待期限が切れたメンバー宛に、再度招待メールを送付いただく必要がございます。 freeeアカウント管理ページのメンバー一覧から、まずはメンバー削除を行い、改めて招待メールをご送付ください。
※招待完了済みのメンバーの方へ再招待する必要はございません。
▼ 【ヘルプセンター】freee会計のメンバー招待・権限 - 設定変更・削除の方法 |
メンバー招待操作を行いたいが、freee事業所(freee会計)へのログインIDとパスワードがわかりません。 | 受取請求書チャットサポートにてログインIDをお調べいたしますので、お問い合わせいただけますと幸いです。 |
受取請求書へログイン後、毎回『必読|2024年9月よりご利用が制限される可能性があります』のお知らせが表示されます。 非表示にする方法はありますか? | 下記マニュアルの「2.freeeアカウントのログイン設定」の操作を完了されますと、当該のお知らせは非表示になります。
※上記操作を完了すると、次回以降の受取請求書のログイン方法は「freeeアカウントでログイン」ボタンから行うことになります。 |
freeeアカウントの連携操作・ログイン設定について
質問 | 回答 |
一部メンバーのみを先にメンバー追加・ログイン設定対応をすることはできますか。 | はい、可能です。 ※メンバー招待用CSV作成時に、該当メンバーのみを選択しその後の招待操作に進んでください。 |
「2.freeeアカウントのログイン設定」の「必須」設定をしないまま9月17日のリリースを迎えた場合、freeeeアカウント未連携のメンバーは利用制限がかかりますか。 | 9月17日のリリース以降、freeeアカウント未連携のメンバーは機能制限がかかります。
なお、連携済みメンバーと未連携メンバーのログインの流れも異なりますので下記ご確認いただけますと幸いです。 |
一部メンバーがfreee招待メールからの設定・連携操作を完了できていません。 その場合、「2.freeeアカウントのログイン設定」の設定で「必須」変更を行なっても問題ないでしょうか。 | 「freeeアカウントでログイン」を「必須」にした場合、未完了のメンバーも既存のログイン方法でログイン自体は可能ですが機能制限がかかります。 機能制限を解除するためには、「freeeアカウントと連携」を行う必要がございます。
連携手順は、下記ヘルプページの「b. freeeアカウント連携が未完了の場合」をご参照ください。 |
freeeアカウントの招待メールから初期設定を行いました。 | 「freee会計(freee事業所)」と「受取請求書」では、それぞれ異なるパスワードを設定されている可能性がございます。 パスワードを混同されるお客様が多い為、正しい情報をご確認の上、再度ログインをお試しください。 |
freeeアカウントでログインを試したところ、「アプリへの連携」という表示が出ました。これは、[許可する]を選択する必要がありますか。 | 「アプリへの連携」の画面は、はじめて連携を行う際に全てのメンバーに表示されます。 [許可する]を押下していただくことでアカウントの連携作業が完了いたしますので、ご選択の上、操作完了までご対応いただけますと幸いです。 |
アカウント連携を行おうとすると、「連携済みのfreee事業所( *事業所名 )に所属していません。アカウントを見直すか事業所管理者に問い合わせしてください」というエラーが表示されてしまいます。 左列のメニューの操作もできない状態です。 | 貴社が連携済みのfreee事業所内に、エラー表示されるメンバーが登録されていない可能性がございます。 恐れ入りますが、freee事業所管理者(もしくはプライマリーオーナー)にfreee事業所内のメンバー登録状況をご確認いただきますようお願いいたします。
freee事業所内に該当メンバーがいない場合は、メンバー招待操作をお願いいたします。
関連ヘルプページ
▼ 【ヘルプセンター】freee会計のメンバー招待・権限 |
サポートへ直接問い合わせを希望される方は、画面右下のチャットサポートから「会話を始める」ボタンを押してお問い合わせをお願いいたします。
※操作手順については、下記ヘルプページをご確認ください。
▼プライマリーオーナー・オーナー向け
▼メンバー向け