本記事では、「設定」>「予約管理」画面の機能をご案内いたします。
💡注意事項
「予約管理」画面の各種操作は「医療機関管理」権限が付与されたアカウントでログインしている場合のみ可能です。アカウント権限の詳細は以下ヘルプページをご確認ください。
(1)予約管理へのアクセス方法
CLINICSにログイン後、「設定」>「予約管理」の順にクリックしてください。
(2)各機能の説明
1.再診コード
来院歴のある患者様を見分けるために患者様へ渡す、半角英数字で構成されたコードです。
再診コードはCLINICSを導入いただいている医療機関様につき1つ付与されており、患者様の予約時におけるパスワードのような役割を担っているため、再診コードを利用することでオンライン診療を予約可能な患者様を限定することが可能です。
詳細につきましては、以下ヘルプページよりご確認ください。
2.医療機関専用予約URL
医療機関様ごとに発行される専用の予約ページURLです。
医療機関ホームページにCLINICSへの予約動線を掲載される場合は、こちらのURLをご利用ください。
詳細につきましては、以下ヘルプページよりご確認ください。
3.ホームページ
「医療機関専用予約ページ」に表示される、医療機関ホームページのURLを設定する機能です。
編集後は「ホームページを更新する」をクリックしてください。
4.予約受付期間
患者様からの予約受付期間を設定する機能です。
設定された受付期間は全ての診療メニューに適用されますが、診療メニューごとに受付期間を設定することも可能です。
詳細につきましては、以下ヘルプページよりご確認ください。
5.同意確認Webサービス(オンライン資格確認用)
オンライン診療の予約時、患者様がマイナンバーカードによる資格確認を行うために必要な「マイナ在宅受付web」の連携URLを設置する機能です。
オンライン診療におけるオンライン資格確認では、マイナンバーカードと患者自身のモバイル端末・PCから、医療機関別URLを利用して資格情報を取得することが可能です。
詳細につきましては、以下ヘルプページよりご確認ください。
6.担当医変更通知設定
予約担当医を変更した場合における、CLINICS会員への通知有無を設定する機能です。
初期設定は「通知する」のため、医療機関様の運用に合わせてご変更ください。