このページでは、訪問先となる施設(介護施設や患者様のご自宅など)の情報を新しく登録し、その施設での診察時間を設定する方法を解説します。
ステップ1:訪問先の施設を登録する
まずは、訪問先となる介護施設や患者様のご自宅の情報を「Dentis」に登録します。
1-1. Dentisの[訪問歯科]設定を行う
Dentisにログインし、画面左側にある[設定]をクリックします。
[拡張機能]の中から[訪問歯科]をクリックしてください。
1-2. 施設の情報を入力
訪問歯科の施設を追加するには右上にある[施設追加]を押します。
[施設追加]ボタンを押すと、情報を入力する画面が右側に表示されます。
番号 | 項目名 | 入力内容とポイント |
① | 訪問タイプ(必須) | 施設か居宅を選択します |
② | 施設情報(必須) | 訪問先の施設の正式名称を入力します。 居宅の場合は訪問先のエリアや曜日などを登録すると便利です。
例:特別養護老人ホーム さくら苑六本木エリア周辺自宅 など。
電話番号とFAX番号を入力します |
③ | カラー(必須) | 予定画面で表示するカラーを選択します |
④ | レセプト特記事項(該当する場合必須) | 表1に該当する場合は必ず登録します
居宅の場合は不要です |
⑤ | 訪問時間一括設定の初期値 | 訪問診療時に診察時間を登録する際の初期値を設定可能です。 診察・指導時間とそれぞれ次の患者対応するまでの準備時間を設定できます |
⑥ | 保存 | 全ての入力が終わったら保存を押します |
表1-レセプト特記事項
施設 | レセプト特記事項 |
介護老人保健施設の併設保険医療機関 | 07 老併 |
介護老人保健施設の併設保険医療機関以外の保険医療機関 | 08 老健 |
養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、指定短期入所生活介護事業所、指定介護予防短期入所生活介護事業所、身体障害者更生施設、身体障害者療護施設、救護施設、知的障害者入所更生施設、知的障害者入所授産施設、乳児院又は情緒障害児短期治療施設 | 09 施 |
【入力のヒント】
施設名登録(個人のご自宅の場合):エリアや曜日で名称をつけると便利です。個人宅名(例:鈴木太郎様宅)でも良いですが1日に数件のご自宅を訪問する場合、その曜日に訪問する全ての人を自宅に登録しておくと、予定作成時に利用しやすくなります。
訪問時間一括設定の初期値:訪問予定作成後、当日の訪問診療の時間を1つ1つ登録するのではなく、最初にまとめて一括設定する際に利用します。細かな時間調整は訪問予定でできますので、最初におよその時間を登録したい際に利用します。通常は算定要件にもなっている20分が登録の目安になります。
ステップ2:施設にグループと患者を登録する
次に、登録した施設へグループと患者を登録します。グループは例えばフロアや建物の階層ごとなど、訪問予定を組みやすいようにグルーピングします。
2-1. 登録した施設のグループ設定を行う
登録した施設の右側にある[グループ設定]をクリックします。
左側の[グループ名]にグループ名を記入して[追加]をします。
2-2. グループに患者を登録する
グループができたら、グループに患者を登録します。
検索窓から患者を検索します
最初に患者登録を行っておきます
患者登録の手順についてはこちらの記事をご覧ください
患者は「名前(部分一致可能/漢字・ひらがな・カタカナ・英字)」「患者ID」「電話番号」で検索可能です
該当の患者を選択します
該当の患者を選択するとグループに登録されます
【入力のヒント】
患者を間違ってしまった・患者が逝去された
患者の右側に削除ボタンがございますのでクリックしてグループから外します
よくあるご質問(FAQ)
Q. 登録した施設の削除はできますか
A.削除したい施設をクリックして削除ボタンをクリックします。ただし、すでに訪問予定を追加している場合は削除することができません。
Q.施設名を変更できますか
A.変更したい施設をクリックして施設名を編集します。ただし、すでに施設名でカルテを作成している場合、カルテは自動で施設名は変更にならない仕様です。修正をしたい場合は修正したいカルテから[初再診設定]をクリックし、施設名を再度選択し、更新してください。
Q. 訪問時間の初期値は全ての施設を一括で設定できますか
A.施設ごとに設定をお願いします
この記事で解決しない場合には最下部の😞を押してください。チャットサポートにつながります。