レセプトのオンライン請求を開始するために必要な、Dentisでの準備と操作方法について説明します。
はじめに
オンライン請求は、インターネット回線を利用して審査支払機関へ直接レセプトデータを送信する方法です。オンライン請求は基本的に、オンライン資格確認で利用するPCを用いて行います。
オンライン請求の全体像を把握する
オンライン請求は、事前に関係各所への届出や、院内のネットワーク環境の準備など、複数のステップが必要となります。以下に一般的なタスク一覧と、不明な場合の問い合わせ先をまとめましたので、全体像の把握にお役立てください。
分類 | 実施いただきたい内容 | 詳細 | 不明時の問い合わせ先 | 参考リンク先 |
事前準備 | (新規開業の場合) 受付番号情報提供依頼書を厚生局に提出 | オンライン資格確認を導入する場合に届出を行います。 | 地方厚生局 | |
事前準備 | (新規開業の場合) 受付番号情報提供依頼書兼回答書を支払基金へ提出 | 厚生局から発行された回答書を支払基金へ送付します。 | 支払基金 |
|
事前準備 | オンライン請求の届出 | 届出を国保連・社保支払基金に提出します。 請求開始月の前々月20日が締切です。 | オンライン請求システムサポートサイト |
|
事前準備 | オンライン請求用PC・ ネットワークの準備 | オンライン資格確認用のPCを利用してオンライン請求ができるよう、ネットワークを準備します。 | オンライン資格確認のシステムベンダー | |
事前準備 | オンライン請求のセットアップ | 届出後、電子証明書などが届きます。これらをオンライン請求用のPCにセットアップします。 | オンライン請求システムサポートサイト | |
事前準備 | オンライン請求サイトへの 接続確認 | セットアップ後、レセプト請求時までに必ず接続確認を行います。 | オンライン請求システムサポートサイト |
|
毎月の請求作業 | レセプトファイルの出力 | Dentisでレセプトファイルを出力します。 | Dentisサポート | |
毎月の請求作業 | レセプトデータの移動 | 出力したレセプトデータを、USBフォルダの共有などを利用してオンライン請求用PCへ移動します。 | (院内での作業) | |
毎月の請求作業 | レセプトの提出 | オンライン請求用PCから、国保・社保ともにレセプトを提出します。 | オンライン請求システムサポートサイト |
【注意点】
各種届出は手続きに時間がかかるため、早めにご対応ください。
オンライン請求できる環境の設定については、専門のネットワーク業者にご確認ください。
ネットワーク設定については、専門のネットワーク業者様にご確認ください。
オンライン請求を実施する
事前準備が完了したらオンライン請求が実施可能です。
オンライン請求の具体的な実施についてはこちらの記事をご確認ください。
【補足】 よくあるご質問
Q. Dentisで出力したレセプトを、そのままDentisを利用しているPCから提出できますか?
A. 提出はできません。Dentisは通常のインターネット回線、オンライン請求は専用のネットワーク回線を利用しております。オンライン請求はインターネットが繋がらない回線となり、回線が異なるためです。オンライン請求を行う端末に、Dentisで出力したレセプトファイルをUSBやフォルダの共有などでデータを移動させて提出ください。
Q. オンライン請求のセットアップや、レセプトの提出作業を手伝ってもらえますか?
A. 申し訳ございませんが、Dentisのサポート範囲外となります。オンライン請求のセットアップはネットワークベンダー様へ、オンライン請求システムの操作はオンライン請求システムサポートサイトへお問い合わせください。
Q. Dentis利用開始後、すぐにオンライン請求を行いたい。
A. 院内のネットワーク工事やセットアップが完了していれば可能です。ただし、工事の遅れなどが発生する可能性も考慮し、最初の1〜2ヶ月はCD-Rでの請求も想定しておくことをお勧めします。
Q. すでにオンライン資格確認の端末がある場合、すぐにオンライン請求できますか?
A. オンライン請求するための証明書の設定などセットアップが完了していることが条件になります。必ず事前にネットワーク業者様へ調査を依頼してください。
この記事で解決しない場合には最下部の😞を押してください。チャットサポートにつながります。