メインコンテンツにスキップ

医療レセプトファイルを発行する

医療レセプトファイル,電子レセプトファイル,レセプトデータ提出,保険診療,診療報酬明細書,RECEIPTS.UKE,オンライン請求,レセプトチェック

綿谷泰佑 avatar
対応者:綿谷泰佑
今日アップデートされました

1. はじめに

この記事では、Dentisで「医療レセプトファイル(電子レセプトファイル)」を発行し提出する方法をご案内します。 この記事に沿って順番に操作すれば、初めての方でも迷わずDentisからレセプトデータを提出できますのでご安心ください。

2. 医療レセプトファイルとは

医療レセプトファイルは、保険診療に関わる診療報酬明細書(レセプト)の内容を電子データ化したファイルです。

月次で、前月診療分を審査支払機関(社会保険診療報酬支払基金や国民健康保険団体連合会)へ提出します。

電子レセプトデータは「RECEIPTS.UKE」というファイルで国保/社保ともに作成されます。


3. 業務フローと全体の流れ

1. レセプトチェックを実行する

2. 保険者ごと(国保・社保)ごとに電子レセプトを発行しPCに保存する

3. オンライン請求のできる端末に電子レセプトファイルを移動する

4. 社会保険診療報酬支払基金や国民健康保険団体連合会でレセプトを提出し、ASPチェックを行う

5. エラーがないことを確認し提出完了をする

3-1. レセプトチェックを実行する

事前にチェックを行い、提出準備を行います。

レセプトチェックについてはこちらの記事をご確認ください。

3-2. 電子レセプトの出力方法

電子レセプトは国保と社保、合計2つを出力する必要があります。

出力したファイル名はともにRECEIPTS.UKEというファイル名である必要があります。

同名のファイルになるため、出力前に電子レセプトの保存先フォルダ名を「XX年XX月国保」「YY年XX月社保」など名称をつけておきます。

1. [電子レセプト]をクリックして出力されるまで待ちます

2. 出力が完了したら作成したフォルダに電子レセプトを移動・保存します

3. 保存したファイル名が「RECEIPTS.UKE」となっていることを確認します

*国保・社保ともに実施してください。


4. 医療レセプトファイルを提出する

事前準備としてオンライン請求できる環境を整備しておく必要があります。

オンライン請求を行うための準備はこちらの記事をご覧ください。

4-1. 医療レセプトファイルをオンライン請求用端末に移動する

保存した電子レセプトファイルをオンライン請求用の端末に移動する必要があります。

オンライン請求を行う端末(*通常オンライン資格確認と同じ端末を利用します)はインターネットにつながっておらず、Dentisを利用することができません。

よって、Dentisを利用できるインターネットにつながったPCから、インターネットにつながっていないオンライン請求用の端末に電子レセプトを移動してから提出する必要があります。

移動方法は2つございます。

1.USBなどの端末を利用して移動する

フォルダごとUSBに保存してオンライン請求用端末に電子レセプトを保存します

2.オンライン請求用PCとフォルダ共有をして、共有されたフォルダに保存する

オンライン請求を行う端末とDentisを利用するPCで、共有フォルダを作成しておくと共有フォルダに保存したファイルはどちらのPCでも確認することが可能になります。

共有フォルダの作成は、オンライン資格確認端末を設定した業者に依頼を行うかインターネット検索で「共有フォルダ アクセス」などお調べいただくと該当する記事が出てきます。サポートデスクでは本作業ができないため、医療機関様でご確認・ご対応ください。

4-2. オンライン請求サイトへアクセスする

ここからはオンライン請求サイトでの操作になります。

オンライン請求サイトで社会保険診療報酬支払基金や国民健康保険団体連合会それぞれに電子レセプトを送信してください。

詳しい手順書はオンライン請求のマニュアルをご覧ください。

簡単な流れをご案内します

1. ログイン時に証明書を確認します

2. IDとパスワードを入力します

3.[レセプト送信・状況]を選んで、ASPありで送信を行います

4.送信後、トップページから送信処理の[状況]を確認します

5.再度レセプトを確認して問題なければ[請求確定(エラー分含む)]で確定します

*この内容を国保・社保と2回行います

レセプトの送信画面

レセプトの請求確定画面


6. よくある質問(FAQ)

Q. レセプト提出時に「受付不能」と出てきている

A. 受付できない内容が含まれているので送信できません。以下の受付不能のパターンの場合は再度レセプトを出力しなおしてください。

・「履歴管理ブロック」というワードがある場合:国保の返戻を社保に出そうとしている場合、などが該当します。国保の返戻は請求せず、過去の請求月にあるレセプトを月遅れで再提出してください。

Q. ダウンロードしたファイルがどこにあるのかわかりません。

A. ダウンロード先はPC環境や設定によって異なります。一般的には「ダウンロード」フォルダかデスクトップに保存されます。必要に応じてPCの「ファイル検索」で「RECEIPTS」で検索してみてください。

・ファイルを任意の場所に保存したい場合

ダウンロード時に保存先を指定することも可能です。詳細な手順は、ご利用のブラウザのヘルプページをご確認ください。

(例:Google Chromeをご利用の場合はこちらのリンクをご確認ください。)

この記事で解決しない場合には最下部の😞を押してください。チャットサポートにつながります。

こちらの回答で解決しましたか?