メインコンテンツにスキップ

自動リマインド【初期設定編】

自動リマインド【初期設定編】に関するマニュアルです

サポート室 avatar
対応者:サポート室
一週間前以上前にアップデートされました

2025/06/18 更新  

目次:

・目的

・作成の流れ

・項目設定

・定型作成

 ー新規作成

 ー複製

 ー検索

 ー送信文章

 ー送信ボタン

・フォルダ作成方法

・自動リマインド作成方法

 ー注意事項

 

 

  • 目的

イベント参加予定者へ指定時間にリマインドを自動で配信される。

→複数回リマインドを送信される場合に便利な機能です。

例)イベントの7日前、3日前、前日にリマインドを送信される場合

イベント前日等にリマインドを1回のみ送信される場合は、一斉配信のご利用がおすすめです。

 

  • 作成の流れ

「項目設定」で送信文章、送信ボタンで使用するワード変換を設定

「定型作成」で送信文章、送信ボタンの配信内容を設定

「自動リマインド作成」でイベント日程ごとにリマインドを設定

  • 項目作成

リマインド項目を設定します。

電話番号や場所など毎回変更がない項目は、デフォルトに回答を設定しておくと

都度入力の工数が削減できます。

作成方法

①左メニュー[自動リマインド]

②自動リマインド画面>[アクション]>[項目設定]

③項目設定画面>[アクション]>[作成]

④編集したい項目名称をクリックし、内容を編集

⑤デフォルトへ配信したい定型文入力>[保存する]

※デフォルトに設定している内容をリマインドに反映させる場合は、

 項目にチェックをお願いいたします。

⚠️項目設定は、自動リマインドメニュー>自動リマインドをご設定いただいた場合に反映されます。

  説明選考会>自動リマインドをご設定いただいた際は例外となりますのでご注意ください。

 

 

  • 定型作成

リマインド定型文章・カルーセルを作成できます。

定型を作成すると自動リマインド作成時に引用することが可能です。

※定型文は複数作成することが可能です。

定型文作成方法

新規作成

新規作成では、空の定型文が表示されるため、自由にリマインド文章を作成できます。

新規作成方法

①左メニュー[自動リマインド]

②画面左上[アクション]>[定型作成]

③[新規作成]>定型文の名称を入力し、送信文章、または送信ボタンを選択

④メッセージ内容編集後、[保存]>設定完了

複製

複製では、元の定型文はそのまま残り、コピーした定型文を自由に編集して使えます。

※「○○のコピー」という定型文の名称で複製されます。

複製方法

①左メニュー[自動リマインド]

②画面左上[アクション]>[定型作成]

③複製を行う定型文の[複製]を押下

④複製した事項を編集後、[保存]>設定完了

検索

定型文を検索すると、該当する項目だけを表示できます。

検索方法

①左メニュー[自動リマインド]

②[アクション]>[定型作成]を押下

③検索したい定型文の名称を検索入力>Enterを押下

 ※すべての定型文を再表示するには、検索欄を空にして再度Enterキーを押してください。

  • 送信文章

文章タイプのリマインドメッセージです。

項目設定で作成した項目名を[ ]で囲んでいただくと、自動的に設定されている内容が反映します。

例)項目:[電話番号]→ 080-xxxx-xxxx

  • 送信ボタン

ボタンタイプのリマインドメッセージです。

(例) LINE公式アカウントには仕様上、既読機能がない為「リマインドを確認したボタン」として送付

※デフォルトの送信ボタンには「キャンセル」ボタンがございますが、

 マイページのキャンセル機能とは連動しておりません。

 参加確認として送信ボタンを送付を行う場合は、下記いずれかでご対応をお願いいたします。

①キャンセルボタンのタップ後の挙動へ「キャンセル手続きはマイページから

 実施してください」と記載し、ユーザーご自身でお手続きいただきます。

②キャンセルボタンを削除し、カルーセル本文へ「キャンセル手続きはマイページから

 実施してください」と記載し、ユーザーご自身でお手続きいただきます。

③キャンセルボタンへ「イベント名_日時_事前キャンセル」タグを設定し、

 ユーザーがボタンをタップするだけでキャンセルできるよう設定してください。

 (イベントのキャンセル期日設定をご確認ください)

 ⚠️カルーセルタイトルや本文へのワード設定はお控えください。

   作成後、文字数オーバーとなり配信できない場合がございます。

  • フォルダ作成方法

日程ごとの自動リマインド作成が必要になるので、イベントごとのフォルダ作成を推奨しております。

作成方法

①左メニュー[自動リマインド]

②[アクション]>[フォルダ設定]>[作成]を押下

  • 自動リマインド作成方法

作成方法

①左メニュー[自動リマインド]

②[アクション]>[リマインド設定]>[作成]

③リマインド名称を入力

 例)26卒_説明会リマインド

④送信先を指定

 マイページから予約したユーザーへメッセージを送信する場合は、

  「イベント名_日時_参加予定」タグを設定すると予約中のユーザーを送信先に設定できます。

⑤項目を設定

 ※項目の編集や内容の設定は本内容の「項目設定」をご確認ください。

⑥配信方法を指定

 定型文章と定型カルーセルのどちらも送信される場合は、「両方送信」をご選択ください。

⑦配信数・日時を指定

 指定した日時に配信が可能です。

 ▲:配信数を増やす

 ▼:配信数を減らす

⑧テキストやカルーセル内容を設定

 挿入する定型文を選択>[挿入]を押下 

 ※挿入を押下すると、定型作成した内容が反映されます。

 ※挿入ボタンを押下し定型文を挿入後、文章を編集した場合でも、

  定型文の内容は上書きされます。

⑨[保存]を押下>設定完了

⚠️注意事項

自動リマインド単体の複製はできかねますので、イベント日程ごとに作成をお願いいたします。

※フォルダごとに複製できるため、まとめてのコピーが可能です。

こちらの回答で解決しましたか?