■目的
作成されたサイトには自動でデフォルトのURLがランダムに付与されます。
そのままのURLで問題なければ、ランダムで付与されたURLがネット上で閲覧可能となります。
ただ、企業のブランドやSEOの観点から独自のドメインに設定したい場合は、以下の方法で設定が可能となります。
■前提
使用したいドメインを作成したサイトで「DNS設定」ができるかどうかを事前にご確認ください。
DNS設定ができない場合、SwipeKit上で独自ドメインを設定することができかねます。
■ドメイン作成推奨サイト
CloudFlare/GoDaddy/Nemecheap/Google Domains/お名前 .com/さくらサーバー/Xサーバ
上記のプロバイダーはSwipeKitで独自ドメインが設定できることを検証済みになります。
その他のプロバイダーは検証しておりませんので、ご注意ください。
■ドメイン設定方法
※お名前. comの場合
サイト制作画面右上に表示されている「ドメイン設定」を押下
現在のドメインをが表示されるので「変更」を押下
別のプロバイダーのドメインを使用する画面が表示されるので「選択」を押下
保存サーバーの選択画面が表示されます
※SwipeKitは弊社トライハッチが所有するサーバーで運用しています。
セキュリティやサーバー運用費などは弊社が責任を持って管理しておりますが、もしセキュリティや運用費などは自身で行いたいという場合は「クライアントのサーバーを使用する」をご選択ください。
サーバーのこだわりが特になく、ドメインだけ変更されたい場合は、「Swipe‐LPのサーバーを使用する」をご選択ください。
「Swipe-LPのサーバーを使用する」を選択すると新しいドメインの入力画面が表示されるので、設定したいドメインをご入力ください。
サブディレクトリで設定したい場合はこの欄にサブディレクトリを含んだドメインを記載してください。 例:「test.co.jp/sub」
※注意※ ドメインが別のサイトに向いている場合はサブディレクトリでの設定ができかねますのでご注意ください。
詳しくは「※必読※独自ドメイン設定時の注意点」をご覧ください。
「クライアントのサーバーを使用する」をご選択するとサーバーのセットアップ画面が表示されるので必要情報をご入力ください。
※ご注意※
クライアントのサーバーを使用する場合、サーバー移行に15営業日ほどかかる見込みとなります。
クライアントのサーバーのご利用を予定されている場合、早めにセットアップ画面に記載した情報をトライハッチにご共有いただけますと幸いです。
DNS設定画面にてA値が表示されるので、使用したいドメインを発行したプロバイダーで設定の上「次へ」を押下 プロバイダーのDNS設定は以下のFAQをご覧ください。 「DNS設定方法」
現在のドメインと新しいドメインが表示されるので、誤りが無ければ「次へ」を押下
※注意※
この時点で「サービスプロバイダーにまだAレコードが追加されていません」とエラーが表示される場合があります。 設定されたプロバイダーでつなぎこみに時間がかかっている可能性があるため、しばらく時間をおいてから再度お試しください。(数分かかる場合があります。)
設定が完了した画面が表示されます。
最後にサイト全体の「保存して公開」もしくは「保存して非公開」を押下してください。 この保存を行っていないと設定したドメイン情報の保存が行わず、ドメイン設定が完了しませんのでご注意ください。
ドメイン変更が完了しているかどうかはサイト制作一覧画面で確認することが可能です。
「サイトURL」がデフォルトのURLから指定したドメインのURLになっていれば正常に設定が完了しています。
ドメイン移行には最大で72時間かかる場合がございます。それ以上経ってもドメインが変更されない場合は、チャットボットよりご連絡ください。