本ページでは、「スケジュール」画面の基本的な操作方法や表示についてご案内いたします。
「スケジュール」画面では、医師ごとの予約状況や空き状況を一目で確認し、効率的に管理することが可能です。
1. スケジュール画面の基本操作
スケジュール画面の基本的なナビゲーションと表示設定についてです。
・スケジュール画面へのアクセス
上部メニューの「スケジュール」>「予約一覧」からアクセスし、予約状況を確認できます。
・担当医の切り替え
「医師」欄をクリックすることで、担当医を切り替えてスケジュールを表示できます。
・時間帯の表示切り替え
「すべての時間を表示する」にチェックを入れると、早朝や深夜など、通常の診察時間外の時間帯も表示されるようになります。
「表示設定で固定」にチェックを入れると、表示設定>カレンダー表示設定で指定した分割単位でカレンダー表示が固定されます。
・表示形式の切り替え
表示を「週表示」または「月表示」に切り替えることが可能です。
※ログイン時のデフォルトは「週表示」となっております。
2.予約枠の表示と確認
予約枠がどのように表示され、そこからどのような情報が読み取れるかについてです。
2-1.予約枠の状況について
・予約済みの表示
予約が完了すると、予約枠の「🕘マーク」の一部が緑色になります。
・予約枠の残時間表示
「🕘マーク」にマウスをかざすと、予約枠の残時間が表示されます。
・予約枠満了時の表示
予約枠の残時間が0分になると、「🕘マーク」は「!マーク」に変わります。この場合でも、医療機関様側からは手動で予約を入れることは可能ですが、患者様(CLINICSアプリ、CLINICS予約)からの予約取得できない仕様となっております。
2-2.患者情報について
・患者情報と診療メニュー
予約された患者氏名の横には「患者氏名(10分)」のように、診療メニューに応じた診療時間・診療メニュー名・診察方式(対:対面/オ:オンライン)が表示されます。
・カルテ未登録の患者表示
「カルテ未登録」の患者については、氏名横に「未」と表示され、判別しやすくなっています。
3.予約詳細の確認と編集
予約枠内の患者情報をクリックすることで、詳細の確認やメモの編集が可能です。
・予約詳細の表示
予約枠内の患者氏名をクリックすると、画面の右側に予約詳細が表示されます。
・メモの確認・編集
表示された予約詳細画面では、「当日メモ」と「患者メモ」の確認・編集が可能です。 編集した際は、必ず「保存」をクリックしてください。
4. 関連ヘルプページ
スケジュール画面で行う、より具体的な操作に関するヘルプページをまとめております。必要に応じてご参照ください。
【予約の取得方法】
予約を入れる方法 | |
予約キャンセル方法 | |
予約票の印刷方法 |
【予約枠の設定方法】
休診設定 | |
予約枠追加・繰り返し設定 | |
予約枠の時間帯変更 |