メインコンテンツにスキップ

【カルテ】melmo会員 melmo決済について

関連ワード:カルテ、アプリ患者、現金、CLINICS決済、クレジット、くれじっと、くれじっとかーど、kure、kurejitto、kurejittoka-do、melmo、メルモ、めるも

岸野萌 avatar
対応者:岸野萌
今週アップデートされました

本ページでは、CLINICS会員の決済方法につきましてご案内いたします。

1.melmo会員のmelmo決済について

【患者がクレジットカードを登録している場合】

・患者がクレジットカードを登録している場合、melmo会員の「melmo決済」は、患者が会員登録したクレジットカードにて決済が行われます。

【患者がクレジットカードを登録していない場合】

・患者がクレジットカードを登録していない場合、「melmo決済」は行うことができません。

会計時の入金方法に「melmo決済」は表示されず選択できないため、melmo決済以外の入金方法で請求をお願いいたします。

予約時クレジットカード不要の診療メニュー設定やカルテ画面の表示については ヘルプページ【カルテ】診療メニュー 予約時クレジットカード不要の設定をご参照ください。

2.melmo会員の会計時の入金方法について

※患者がmelmo会員情報にクレジットカードを登録している場合

・melmo会員の会計時の入金方法は、「melmo決済」が自動選択されています。
(※画像の「melmo決済」前の付番は医療機関様により異なります。)

・初回会計時に他の入金方法へ変更することは可能ですが、クレジットカードの

二重決済防止のため、「melmo決済」で会計完了後は他の入金方法への変更ができない仕様になっています。

・同様に、初回会計時に「melmo決済」以外の入金方法で会計完了後は、

「melmo決済」へ変更することもできかねます。

(患者がmelmo会員を退会した場合は「melmo決済」以外の入金方法に変更することが可能です。この場合、会計修正内容が「melmo決済」に飛ぶことはありませんのでご安心ください。)

💡補足

初回会計時に「melmo決済」を行う場合、下記画面に注意事項と確認のチェックボックスが表示されます。

  • 「melmo決済」で確定する場合
    注意事項を確認の上、チェックボックスにチェック>「確定する」をクリックしてください。

  • 入金方法を変更する場合
    「キャンセル」をクリックし、正しい入金方法をご選択の上、再度確定してください。

💡「請求書 及び 明細書をmelmoにアップロードする」機能に関して

アプリ利用患者様において、診察ごとに初回会計を確定する際、
自動で領収書・明細書のデータを患者様へ共有することが可能です。

3.melmo会員の「melmo決済」後の入金方法の変更について

※患者がmelmo会員情報にクレジットカードを登録している場合

一度「melmo決済」を行った会計を、後で別の入金方法へ変更したい場合は

以下の方法で対応します。

例:入金方法を「melmo決済」から「現金」に変更したい

(1)同日に再度受付し、「melmo決済」したカルテ内容を新しいカルテにコピーし「診察完了」にします。

(2)「melmo決済」したカルテに「自費(算定なし)」(※医療機関様によって名称は異なります)を入力し、請求額0円で会計を完了させてください。

(カルテ画面)

 ・「算定なし」を入力する

(会計詳細画面)

 ・処理内容:「返金」

 ・収納日

 ・返金方法:melmo決済

 ・返金額:melmo決済で請求した金額

 ・「登録」を選択します。

💡補足

患者への請求額に変更がある際は患者アプリに「〇〇(医療機関名)の決済金額が修正されました」という通知が届きます

詳細は、「melmo決済後の会計修正時の通知について」をご参照ください。

(3)現金会計をされたいカルテの会計へ進みます。
入金方法を自動選択の「melmo決済」から「現金」へ変更し、会計を完了させます。

💡補足

以下にmelmo会員のmelmo決済に関するヘルプページをまとめております。ご参照ください。

こちらの回答で解決しましたか?