多くのお客様のお声をいただきまして、診療録画面の抜本的な変更を中長期的に実施を行う予定でございます。
変更の背景
今後の様々な拡張を検討すると現状の仕様では無理が生じる可能性が高い
入力がより「簡易に」「漏れ・間違いのない」電子カルテを目指す実装を行いたい
よりユニバーサルに様々な端末で快適にご利用をいただきたい
今後変更を予定している内容
具体的な実装時期は未定ですが、順次検討の上実装する予定でございます。また具体的な内容も現在の想定・予定でございますので実装時点で変更となる場合もございます。
変更予定内容 | 具体的な内容(予定) |
診療録の視認性向上 |
|
リマインダー(アシスト)機能実装 |
|
プロブレムリスト |
|
自動補完項目強化 |
|
個別設定値強化 |
|
2025年4月1日リリース内容詳細
診療録の左パネルのレイアウトを変更します
傷病名登録モーダルを変更します
治療計画を処置追加パネルに移動します
治療進捗を確認できるようにします
左パネルの開閉をなくし、開きたいタブを直接開けるようにします
過去の問診情報を診療録画面に移行します
パネルサイズをドラック&ドロップで変更できるようにします
診療録から患者へのファイル共有をできるようにします
診療録登録の導線変更
傷病名入力後、治療計画が開くようになります
診療録の左パネル
左パネルの開閉をなくし、開きたいタブを直接開けるようにします
パネルサイズをドラック&ドロップで変更できるようにします
診療録からの患者共有
診療録の左側にある[ファイル]を選択し、共有するファイルの3点線から[患者共有]をできるようになります
治療進捗の確認
[治療計画]>[治療進捗]をクリックすると治療進捗が確認できるようになります
2025年3月4日リリース内容詳細
算定リマインダーを診療録ページ下部に配置します
リマインダーから処置登録可能です
算定を行う/行わないはご確認のうえご判断いただけます
診療録画面でマイナンバーで資格確認をした患者の[特定健診][薬剤情報]を確認する画面を追加しました
算定リマインダーの使い方
診療録の作成を行います
算定ができる可能性がある場合は診療録下部に通知が行われます
算定する場合:処置をチェックし[チェック項目を算定]を実施
算定しない場合:右上の[×]で閉じる
診療録画面でのオンライン資格確認情報の確認
診療録の左側にある[診療情報]から[資格確認]を選択します
マイナンバーで[特定健診情報]並びに[薬剤情報]の開示に同意をしている場合には閲覧から確認ができます
2024年12月10日リリース内容詳細
現在の診療録画面をよりカルテ2号用紙に近い形の表示に変更します
3分割されていた画面を2分割とし、画面を広くします
P検査だけでなく提供文書も診療録作成前に作成できるようにします
各処置・処方・コメントなどを追加する場合はモーダルでの表示に変更します
セット処置の表示を変更します
SOAP欄を常に編集できるように表示します
診療録にアクセスした際の画面
カルテ作成・文書作成・P検査登録を選択画面になります(文書・P検査はカルテ作成後でも登録可能です)
診療録での処置追加画面
傷病名や処置追加がモーダルになります
診療録登録後の表示
3分割されていた画面を2分割とし、画面を広くしタブレットでも最適にご確認いただけるようにします
診療録をカルテ2号用紙に近い形の表示にします
具体的な操作動画
ご不明点がある場合のお問い合わせやご意見
Dentisサポートデスクまでお問い合わせください。