メインコンテンツにスキップ

予約に関係しない院内連絡用のメモ欄を追加する方法

院内メモ,ユニット登録,メモ,院内共有

綿谷泰佑 avatar
対応者:綿谷泰佑
2週間以上前に更新

はじめに

この記事では、予定画面に、患者の予約とは別に院内での情報共有に使える「メモ欄」を追加する方法をご案内します。

例えば、「点検のため業者の方が来院」「午後は院長不在」といった、予約枠を必要としない連絡事項をスタッフ間で共有したい場合に使用します。

1.メモ欄用のユニットを作成する

メモを登録するための専用のユニットを作成します。

詳細の登録方法はユニットの登録を参照ください。

  1. ユニット名には「院内メモ」「連絡事項」など、院内で分かりやすい名前を登録する

  2. 予定画面で1.で登録をしたユニットの列が追加されていることを確認する

2.予定作成で院内メモを登録する

院内メモ用のユニットに、院内メモ登録する手順をご案内します。

  1. 予定画面で院内メモ用のユニットにメモを登録したい時間を選択する

  2. 予定追加画面の「予定のみ」のタブを選択する

  3. 予定メモ欄に予定を書き込み、[登録] を押す

  4. アポイント画面の指定した日時に、入力した内容のメモがブロックとして表示されていれば完了です。

具体例・活用方法

電話対応の記録として

  • 「14:30 〇〇様より予約変更のTELあり。後ほど担当者より連絡。」

  • 「業者様より請求書の件で連絡あり。事務担当へ伝達。

スタッフへの周知・リマインダーとして

  • 「本日13時~ 全体ミーティング。診療室Aにて。」

  • 「明日、〇〇先生は終日出張のため不在です。」

  • 「月末までにタイムカードの提出をお願いします。」

物品管理のメモとして

  • 「〇〇(消耗品)の在庫が残りわずか。発注担当者は確認をお願いします。」

  • 「技工物到着予定:午後便」

よくある質問(FAQ)

Q. 作成したはずの院内メモ用のユニットが予定画面に表示されません。

A. 予定画面のカレンダーしたの表示設定で追加したユニットにチェックがついているか確認してください。

Q. メモを間違えて登録してしまいました。削除や修正はできますか?

A. はい、できます。

修正・削除したいメモのブロックをクリックし、[予定編集] を押してください。

そこから内容の修正や、メモ自体の削除が可能です。

※左下の[予定キャンセル]をすると、その後キャンセルの取り消しや削除はできないため必ず[予定編集] から予定削除をしてください

Q. メモ欄を一番左端に表示させることはできますか?

A. 移動させたいユニットをクリックしながら移動させたい場所へドラッグすると変更ができます。

この記事で解決しない場合には最下部の😞を押してください。チャットサポートにつながります。

こちらの回答で解決しましたか?