説明選考会【初期設定編】

説明選考会【初期設定編に関するマニュアルです

サポート室 avatar
対応者:サポート室
一週間前以上前にアップデートされました

2024/4/17 更新

説明選考会【初級編】はこちらです。

目次:

・目的

・日程設定方法

 ー日程作成方法

 ー通常開催と随時開催とは

 ー補足

・編集方法

・案内方法

 ーマイページ

 ー複数カルーセル

 ーユーザーからの見え方

 ー日程予約確認メッセージ

・申込者情報

 ーステータスについて

 ー合否について

 ータグについて

 

 

<目的>

イベント日程の作成・参加者の管理ができます。 

ユーザーはマイページを使って日程の予約が可能です。

マイページのマニュアルはこちらです。

<日程設定方法>

【日程作成方法】

①左側メニュー「説明選考会」を押下>「新規説明選考会作成」を押下

②説明選考会(イベント)名称を入力

説明選考会名称は20文字まで設定可能

※ユーザーに表示されます

例)文系選考SE志望者説明会(●月)

③表示対象者をタグにて指定(任意)

※タグ未設定の場合は全ユーザーに表示されます。

※イベント作成後、ユーザーに即時公開しない場合は、下記補足をご覧ください。

④申込者に付け外しするタグの設定(任意)

※イベント名、予約ステータスタグは自動で付与されます(【タグについて】参照

※同イベント(同フォルダ)内であればいずれの日程であっても共通のタグ付け外しが実行されます。

※ユーザーがイベント予約をキャンセル時には付与したタグは外し、外したタグは付与しなおします。

例)イベント申込者に「サマーインターン申込者」タグを付与 > イベントキャンセル時には

 「サマーインターン申込者」のタグが自動で外れる

⑤参加回数制限を設定(任意)

※チェックを付けた場合、同イベント内での複数回予約が不可となります。

⑥申し込み、キャンセル期日を設定

※営業日指定/日数指定のどちらかで設定が可能です。

詳細は以下をご確認ください。

・営業日指定(選択していない場合はデフォルト選択でこちらになります。)

各日程の*1営業日前〜12営業日前より設定可能です。(*土日祝日を除いた平日)

・日数指定

説明選考会にて設定していただいた「◯日前」の日程を申込/キャンセル期日として設定可能です。

(※土日祝日に関係なく設定が可能です。)

※下記画像をご参照ください。

⑦イベントの詳細を入力

⑧「日付を追加」を押下

⑨通常開催、または随時開催を選択する

デフォルト設定は「通常開催」にて設定されます。

随時にて設定される際は、通常開催→随時開催への切り替えが必要です。

【通常開催と随時開催について】

通常開催を選択:今までと同様に日付、開催時刻等が設定可能

随時開催を選択:場所、定員人数のみが設定可能

<通常開催>

【設定方法】

①通常開催を選択>日付、開催時刻、場所、定員人数を設定

日付の選択項目の画面左側にある「+」を押下すると、作成いただいた日付と開催時刻を複数することが可能です。

※日程複製時には一番下へ日程が追加されます。

※10日程までの複製が可能です。

②イベント日程、場所、定員人数を設定

※Zoom連携後は日時設定の変更は不可です。

※ZoomURLをリマインド配信したい場合は、Zoom連携→リマインド設定の順に設定を実施

※Zoom連携についてはこちら

※カレンダー連携についてはこちら

③「実行」より設定完了

※日付は設定完了後、画面上部「新規日程作成または「既存の日程複製」よりいつでも追加可能です。

<随時開催>

【利用用途】

説明選考会の日時設定欄に設置されている「随時開催」とは

説明選考会へのユーザーの参加意思確認として、対象の説明選考会へ予約が可能となります。

また、随時にてユーザーが予約を実施すると、随時タグが付与されます。

「説明会_随時」 「説明会_随時_参加予定」 「 説明会_随時_合否未定」

(※上記タグの説明会の欄には、説明選考会にてご設定いただいた名称が反映されます)

説明選考会の開催日程が決定した際に、上記タグを所持しているユーザーを一斉配信対象ユーザーとして設定することで、「随時」を予約したユーザーへ「説明選考会開催日時の案内メッセージ」を送信することが可能です。

【設定方法】

①「随時開催」を選択

②場所、定員人数を選択>実行

【補足】 

イベント作成後、ユーザーに即時公開しない場合は、

下記手順にてタグの付け外しを行ってください。

①別途「日程表示用」等のタグを作成し表示対象タグに設定する。

(この時点ではユーザーにイベントは表示されていません)

②ユーザーに日程を公開するタイミングで上記タグを外す

(ユーザーにイベントが公開されます。)

 

<編集方法>

イベントの編集方法

イベント名の右隣、「編集」より編集

日程の編集方法

●日程の追加

該当のイベントを選択し、「新規日程作成」を押下

※「場所」などの設定に変更がない場合は、「既存の日程複製」を押下し日程をコピー可能です。

 日時のみを変更することで工数削減できます。

●日程の削除

「編集」ボタンの下部に「削除」ボタンが表示されます。

日程を削除すると、参加予定のユーザーマイページ予約日程からも削除されます。

※日程を削除した場合、ユーザーへ通知されませんのでご注意ください。

●編集

日程、時間、場所、定員人数の編集が可能です。

※日程の編集画面では複数日程作成は不可となります。説明選考会を複数日程作成する場合は

新規作成画面にてご実施ください。

●メモ

各日程にメモを記入することが可能です。

※ユーザーには表示されません。

<案内方法>

【マイページ】

説明選考会で作成した日程はユーザーのマイページに表示されます。

[mypage]とメッセージ送信すると、ユーザー各自のマイページURLに変換されます。

マイページについては、こちらをご確認ください。

【複数カルーセル】

マイページを介さず、カルーセルのボタンをタップして予約可能です。

設定方法については【初級編】をご確認ください。

※設定に使用するタグはマニュアル内【タグについて】で説明しております。

【ユーザーからの見え方】

・予約可能な日程は、「新規申込」内に表示されます。

・既に満席の場合は「満席」と表示され、ユーザーは予約できません。

・開催日を過ぎた日程はマイページから自動的に非表示となります。

・予約した日程は、「予約済」内に表示されます。 

・予約日程内で日程の変更、キャンセルが可能です。

【日程予約確認メッセージ】

ユーザーがマイページより予約、キャンセルすると、予約確認メッセージが自動配信されます。

※確認メッセージの変更、削除はできません。

※ユーザーが説明選考会に予約を実施した際に通知を取得可能となりました。

通知設定方法に関しましては、こちらをご確認ください。

<申込者情報>

ユーザーがマイページより申し込みまたは管理画面にて代行予約を実施した場合、

各日程の右側に申込者一覧が表示されます。

 

説明選考会>ユーザー削除方法

申込者一覧画面を右側にスクロールすると、「削除」ボタンよりユーザーの削除が可能です。

【ステータスについて】

申し込み者には「参加予定」ステータスが自動付与されます。

個別に変更も可能ですが、該当ユーザーにチェックを入れ「ステータス変更▼」より

まとめて変更も可能です。 

また、QRコードにて「参加予定」 「出席」ステータスの付与も可能です。

※QRコードについては【初級編】をご確認ください。

 

【合否について】

申込者には「合否未定」ステータスが自動付与されます。

合格/不合格に切り替えていただきますと、メッセージ送付が可能です。

メッセージを送信する場合は、「今すぐ配信」もしくは「時間を指定して配信」を選択してください。

※メッセージ送付が不要であれば空欄のままにしてください。ユーザーには何も送付されません。

<注意事項>

※一度配信予約した合否メッセージの変更・取り消しはできません。

また、合格の場合は「面接・面談」に設定している選考フローへの連携も可能です。

※面接・面談についてこちらをご確認ください。

面接・面談機能、はATSプランにてご利用可能となります。

 

個別に変更も可能ですが、該当ユーザーにチェックを入れ「合否変更▼」より、まとめて変更も可能です。

 

【タグについて】

左メニュー「タグ」>「イベント説明会」フォルダーに自動的にタグが生成されます。

※上記の説明選考会にて自動生成されるタグを非表示設定にすることが可能です。

詳細をご確認いただく場合は、こちらをご確認ください。

参加申込者には自動的に「合否タグ>合否未定」「ステータスタグ>参加予定」「日程タグ」が付与されます。

ステータス等の変更を行うと、変更後のタグが自動的に付与されます。

注意点

①合否タグ・ステータスタグ・日程タグは3個セットの為、いずれか1個が外れると全てのタグが外れます。

また、タグが外れると説明選考会の該当日程からユーザーは削除されます。

②タグフォルダよりイベント日程タグを削除する場合は、左メニュー「説明選考会」より

日程の削除を実行してください。

※なお、日程を削除すると参加履歴も残らないためご注意ください。

場面別の自動生成タグについて

例1 イベント予約中の場合に付与されているタグ

例2 事前キャンセルの場合に付与されているタグ

例3 ステータスを出席に変更した場合に付与されているタグ

例4 ステータスを出席、合格に変更した場合に付与されているタグ

複数カルーセルにてイベント案内をする場合は、必ず該当タグを付与するように設定をお願いいたします。

※設定方法については【初級編】をご確認ください。

 

こちらの回答で解決しましたか?