本機能は、「誰が、どの採用ニーズを担当し、どういう状況か」を一目で可視化する、採用プロジェクトの全体像です。
これにより、採用活動における品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)について、採用に携わる社内メンバー全員が共通認識を持ち、スムーズな調整・合意形成を行うことが可能になります。
また、採用に携わるメンバーの採用に対する貢献度を採用力レベル/クラスとして可視化されており、互いの成果から学び合い、チーム全体の採用力向上に繋がります。
※採用力可視化機能の詳細はこちら
【活用メリット】
スクラム採用の体制構築がスムーズに:
採用プロジェクトの立ち上げ時に、役割分担と理想的なチーム体制を直感的に構築できます。誰がプロジェクト全体の統括を担い、誰が各採用ニーズの責任者であるかの役割を明確化しています。
個人の貢献度と進捗がひと目でわかる:
各メンバーの採用活動への貢献度や、担当ニーズの進捗状況が可視化されます。これにより、チーム全体のPDCAサイクルが自然と回り、ネクストアクションが明確になります。
迷わない、効率的な採用活動へ:
採用チーム全体が、同じフォーメーション図を見ながら議論できるため、認識のずれを防ぎ、より効率的なコミュニケーションと意思決定が可能になります。
質問や共有事項など、メール/Slackで簡単にメッセージを送信することが可能です。
【使い方】
「採用プロジェクト推進チーム」の各欄の「編集する」ボタンから該当のアカウントを選択
採用プロジェクト推進チーム:採用プロジェクト全体の戦略立案や統括を担う主要メンバーを設定
「採用部署マネージャー」の各欄の「編集する」ボタンから該当のアカウントを選択
採用部署マネージャー:各採用ニーズの現場担当マネージャーを設定
チームでの採用活動をさらに加速させる「採用フォーメーション機能」を、ぜひご活用ください。